無比な額なる三日月形の疵痕を、まばたく星あかりにくっきり浮き上がらせながら、静かに威嚇して言いました。
「よくみい! この疵痕がだんだん怖うなって参るぞ。抜かば斬らずにおけぬが篠崎流の奥義じゃ。いってもよいか」
しかし、相手の前衛を勤める六人の浪人共は、今、もう必死とみえて、いずれも呼吸のみ荒めながら無言でした。
「ほほう。大分、胸に波を打たせて喘ぎおるな。しかし、真中の市毛甚之丞! そちには小塚ッ原で、獄門台が待っているゆえ、今宵は生かしておいてつかわすぞ。では、左の二人、参るぞ」
物静かに呟きながら、大きく腰がひねられたかと見えた途端!――きらり、玉散る銀蛇が、星月宵にしゅッと閃めいたと見えるや、実にぞっと胸のすく程な早技でした。声もなく左の二人が、言った通りそこへぱたり、ぱたりとのけぞりました。同時に退屈男の涼しげな威嚇――。
「みい!――今度は右側の三人じゃ。参るぞ」
言いつつ、片手正眼に得物を擬して、すい、すい、と一二歩近よったかと思われましたが、殆んどそれと同時でした。
「生兵法を致すゆえ、大切な命をおとさねばならぬのじゃ。そら! 一緒に遠いところへ参れ」
一歩、さらにずいと歩みよって、右へ一閃。
「早うそちも行けッ」
つづいてまたすいと歩みよって、さらに一閃。
「主水之介とは段が違うわ。急いでそちも地獄へ参れ!」
そして、不敵にも刄《やいば》を引きながら、しゅッしゅッと一二遍、血のりの滴《しずく》を振り切っておきながら、至って物静かに市毛甚之丞に言いました。
「みい! これが主水之介の正眼くずしじゃ。段々とあとへ下がりおるが、怖うなったか」
威嚇しながら、同じくすいすいと歩み近よったかと思われましたが、同時に大喝《だいかつ》!
「馬鹿者ッ。今、御番所へ土産《みやげ》に持たしてやるゆえ、暫くここで休息せい!」
峯を返しながら、急所の脳天《のうてん》を軽く打っておいて、莞爾《かんじ》と打ち笑いながら、うしろに控えていた真槍隊《しんそうたい》に言い呼ばわりました。
「江戸旗本は、斬ると言うたら必ず斬るぞ。主君の馬前に役立てなければならぬ命を、無用な意地立てで粗末に致すつもりかッ。逃ぐる者は追わぬ。逃げたくば今のうちに早う逃げえいッ」
「………」
いずれもやや暫し無言でしたが、退屈男の冷厳な訓戒と、その眉間傷《みけんきず》の何にもまさる威嚇に
前へ
次へ
全16ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐々木 味津三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング