られたかッ。もうこうなりゃ、よも生かしては帰すまい。いかにもあの晩、うぬに邪魔をされた北町御番所の杉浦権之兵衛じゃ。さ! 生かすなと殺すなと勝手にせい!」
「まてまて、物事はそうむやみと急《せ》いてはならぬ。なる程、あの夜ちと邪魔立てしたが、それにしても身共の命迄狙うとは何としたことじゃ」
「知れたこと。うぬが要らぬ旗本風を吹かしゃがって、庇うべき筋合のねえ奴を庇やがったために、折角網にかけた大事な星を取り逃がしたお咎めを蒙って、親代々の御番所の職を首にされたゆえ、その腹いせをしにやって来たんだッ」
「なに、お役御免になったとな? それ迄響きが大きゅうなろうとは知らなかった。そうときかばいささかお気の毒じゃ。この通り詫び[#「詫び」は底本では「詑び」と誤植]を申そうぞ。許せ、許せ。では何じゃな、あの怪しの奴は余程の重罪人じゃったな」
「へへえ、では何でござりまするか」
 きくや、杉浦権之兵衛が、少し意外そうな面持《おももち》で、いぶかしそうに退屈男の顔を見上げていましたが、いく分怒りが鎮まりでもしたかのごとく、がらりと言葉の調子迄も変えてきき訊ねました。
「では、何でござりまするか、御前はあ奴《やつ》が何者であるともご存じなくてお庇いなさったのでござりまするか」
「無論じゃ。無論じゃ。存じていたら身共とて滅多に庇い立ては出来なかったやも知れぬよ」
「そうでござりましたか。実は御前があ奴の身の上を御承知の上で、尻押しなさったのじゃろうと邪推致しましたゆえ、ついカッとなりまして、あの翌る日職を奪われました時から、こうしてお出ましの折をつけ狙っていたのでござりまするが、そうと分らば手前の腹の虫も大分|癒《い》えてござります。何をかくそう、あ奴めは、百化け十吉と仇名のお尋ね者にござりまするよ」
「奇態な名前のようじゃが、変装でもが巧みな奴か」
「はっ。時とすると女になったり、ある時はまた盲目になったり、自由自在に姿形を化け変えるが巧みな奴ゆえ、そのような仇名があるのでござります。それゆえ、これ迄も屡々町役人の目を掠《かす》めておりましたが、ようようと手前が眼《がん》をつけましたゆえ、あの夜手柄にしようと追うて参ったところでござりました」
「ほほうそうか。いや、許せ、許せ。一体そのように化けおって何を致すのじゃ」
「奇態に女を蕩《とろ》かす術《すべ》を心得おりまして、みめよき
前へ 次へ
全18ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐々木 味津三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング