右門捕物帖
曲芸三人娘
佐々木味津三
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)捕物帳《とりものちょう》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)武州|忍《おし》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)え※[#疑問符感嘆符、1−8−77]
−−
1
――だんだんと回数を重ねまして、名人の捕物帳《とりものちょう》もいよいよ今回は第十四番てがらとなりましたが、目のあるところには珠《たま》が寄るのたとえで、ご番所のご記録帳によりますと、なんとも愉快千万なことには、この十四番てがらから、新しく右門の幕下にすばらしい快男児がいまひとりはせ加わりまして、おなじみの人気わき役おしゃべり屋の伝六とともに両々力を合わせながら、ますます名人の捕物さばきに痛烈無比な精彩を添えることになりましたから、それから先にご紹介しておきたいと思います。
ところで、その快男児ですが、変人変物という点においては、およそ天下にこんな珍しい一対はあるまいと思われる右門と伝六の
次へ
全45ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐々木 味津三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング