ようというつもりからか、ぷんぷんおこって出ていったようでしたが、駆けだしていくと同時でありました。表へ出るか出ないうちに、かみつくような声をあげて、けたたましく呼びたてました。
「ね、だんな、だんな! 大至急、大至急! 薄気味のわるいことをするやつがあるもんじゃござんせんか! うちの屋敷の門前に、死人を入れた駕籠がすえてありますぜッ」
 聞くや、右門もちょいとぎくりしたようでしたが、しかしほんのそれは一瞬だけのことでした。にんまり微笑を含みながら顔をのぞかせると、右門はやはり底知れぬ慧眼《けいがん》の持ち主です。ろくろく見改めもしないうちから、ことごとく伝六をおどろかしていいました。
「たぶん、秀の浦の死骸《しがい》じゃねえか」
「えッ※[#疑問符感嘆符、1−8−77] そのとおりですが、どうしてまた見ないうちにそんなことがわかりますかい」
「そのくれえな目先が見えなくてどうするかい。おまえの言いぐさじゃねえが、こんなことで音を上げるような右門だったら、それこそみなさまがたに会わする顔がねえや。さっき左内坂で新手の駕籠が奪い乗せるように秀の浦をさらっていったと聞いたときから、おそらく無
前へ 次へ
全55ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐々木 味津三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング