宮へ三七二十一日のご立願《りゅうがん》を掛けようとお参りにやって行くと、はからずもその境内にいぶかしきひとりの占い者が居合わせて、それなる少女の父親が通りかかったのを認むるや、頼みもしないのに、突然おかしなことをいったというのでありました。それがいわゆる八卦見《はっけみ》占い者の常套《じょうとう》手段といえば手段ですが、とにかくその前を通りかかると、突然、あなたには死相が浮かんでいるというようなことをいったのだそうで、そうでなくとも平生が迷信深い浪人者でしたから、すっかりそのひとことにはまってしまい、こわごわ卦《け》をたててもらうと、それなる八卦見がまたなんによってそんな奇怪きわまる判定をしたものか、断ずるごとくに、こよいの丑満《うしみつ》どきに死ぬだろうということを言いきったというのです。だから、浪人者のびっくりぎょうてんしたのはむろんのことで、今はもう八幡宮へご立願どころではなくなったものでしたから、うろたえて浪宅に帰りつき、厳重に戸締まりを施しながら、家人の者をすら遠ざけて奥の一間に立ちこもっていたのだそうでしたが、しかるに、浪人者の態度は大いに奇怪至極でありました。夜半すぎまで
前へ 次へ
全48ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐々木 味津三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング