右門捕物帖
笛の秘密
佐々木味津三
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)産土神《うぶすながみ》と
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)江戸三|社祭《じゃまつ》り
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#感嘆符疑問符、1−8−78]
−−
1
――今回はその五番てがらです。
事の起こりましたのは山王権現、俗に山王さんといわれているあのお祭りのさいちゅうでした。
ご存じのごとく、山王さんのお祭りは、江戸三|社祭《じゃまつ》りと称せられている年中行事のうちの一つで、すなわち深川|八幡《はちまん》の八月十五日、神田明神の九月十五日、それから六月十五日のこの山王祭りを合わせて、今もなお三社祭りと称しておりますが、中でも山王権現は江戸っ子たちの産土神《うぶすながみ》ということになっていたものでしたから、いちばん評判でもあり、またいちばん力こぶも入れたお祭りでした。しかし、当時はまだ今の赤坂|溜池《ためいけ》ではないので、あそこへ移
次へ
全47ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐々木 味津三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング