あらかじめ会員に相談した上できめたいと主張したが、大沢は朝倉先生の考えを名案だと言って賛成し、俊亮も、とりあえずのところ、そうするよりほかあるまい、と言って、しいて反対もしなかったので、わけなくきまったのだった。送別会のことでは、俊亮までが次郎たちといっしょになって、熱心に朝倉先生を説いた。しかし先生は頑として承知しなかった。
文庫の運搬《うんぱん》は大沢と恭一とが引きうけて、あすのうちにとりはこぶことになった。
間もなくそろっておいとましたが、門を出ると、次郎はすぐ俊亮に言った。
「あすの夕方、先生は奥さんといっしょに、うちに来て下さるそうです。会員にもその時集まってもらってはいけませんか。」
俊亮は立ちどまってしばらく考えたが、
「そうか。じゃあちょっと待ってくれ。」
そう言って、彼はもう一度玄関に引きかえした。そして大方十分以上もたって出て来たが、
「よし、うまく行った。あすは先生に夕飯を差上げる約束をして来たんだ。会員にも夕飯を食べないで集まるように言ってまわってくれ。」
大沢は眼をまるくして、
「しかし、会員全部だと三十人ぐらいはいますよ。」
「三十人? そうか。しかしどうにかなるさ。鶏を四五羽もつぶせば間にあうだろう。」
次郎はこのごろにない愉快な興奮を覚えた。会員にはあす学校でつたえてもおそくはないと思ったが、新賀と梅本の二人だけには一刻も早く知らせて喜んでもらいたかった。
「じゃあ、僕、これからみんなにそう言って来ます。」
彼はもう走り出しそうだった。
「会員が集まることは先生には内証《ないしょう》だから、そのつもりでね。」
「ええ、わかっています。」
俊亮は、次郎のうしろ姿を見おくりながら声を立てて笑った。大沢も恭一もうれしそうに笑った。
一二 最後の晩餐
朝倉先生夫妻は、翌日、約束どおり夕食まえに俊亮の家にやって来た。二人とも、あいさつ廻りの固くるしい服をぬいで、先生は浴衣に袴《はかま》、奥さんは絽《ろ》に一重帯という手軽ないでたちだった。
白鳥会員は、二三の先輩をも加えて、もう二時間もまえに、ひとり残らず集まっていたが、きょう集まることになった事情はよく彼らにもわかっていたので、先生が見えるまでは姿を見せない方がよかろうという真面目な考慮やら、だしぬけに現われて先生をおどろかしてやろうという茶目気やらで、みんなそ
前へ
次へ
全184ページ中121ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 湖人 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング