ど、とうとう言っちゃったよ。言ったっていいんだろう。」
「そりゃあいいさ。どうせ、言わなきゃあならないんだから。」
「恭ちゃんも、言うんかい。」
「ああ、言うとも。……だけど変だなあ。まるっきり知らない人に、母さんなんて。僕、ほんとうは、そんな人来ない方がいいと思うよ。」
「そうかなあ――」
 次郎は何か考えるらしかったが、
「でも、大巻のお祖父さん、僕、大好きだよ。」
「大巻のお祖父さんって誰だい。」
「母さんになる人の父さんさ。剣道を教えてくれるよ、うちに行くと。」
「ふうむ。……次郎ちゃん行ったことあるんかい。」
「ああ、もう何度も行ったよ。いつも土曜から行って泊るんさ。」
「そんなにいいお祖父さんかい。どんな顔の人? 正木のお祖父さんみたい?」
「ううん、天狗の面そっくりだい。正木のお祖父さんも背が高いんだけど、もっと高いよ。いつも肩をいからしてらあ。」
「ふうむ。……それでやさしいんかい。」
「やさしいかどうか知らないけれど、面白いよ。僕、あのお祖父さんだと、どなられたって怖くなんかないや。」
「どなられたことある?」
「うん、あるよ。僕、あのうちの泉水の鯉をつりあげちゃったもんだから。」
「泉水の鯉って緋鯉かい。」
「ううん、本当の雨鯉さ。大っきいのがいるぜ。」
「ふうむ。そして、その人、何て言ってどなったんだい。」
「ただこら[#「こら」に傍点]あって言ったきりさ。僕、びっくりしてすぐ鯉を逃がしてやったら、惜しかったなあって、笑ってたよ。」
「次郎ちゃんがつるのをどっかから見てたんだね。」
「見てたんだよ。座敷から。でも、僕にはとてもつれないと思って、安心していたんだろう。」
「そりゃ面白かったなあ。次郎ちゃんより、そのお祖父さんの方がびっくりしたんだろう。」
 二人は笑った。それから、恭一は、しばらく何か考えているらしかったが、
「お祖母さんもいるんかい。」
「いるよ。豚みたいに大っきいお祖母さんだけれど、やさしいよ。それから、附属の先生もいるんだ。僕、その人も好きさ。」
「附属の先生? ふうむ……それから?」
「三人きりさ。僕たちの母さんになる人まで合わせると四人だけど。」
「附属の先生って、いくつぐらいの人?」
「よくわかんないけど、三十ぐらいかなあ。……弟だろう、母さんになる人の。……徹太郎っていうんだってさ。」
「母さんになる人、何ていう名?
前へ 次へ
全153ページ中46ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
下村 湖人 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング