に譯し改めなかつたなら、景淨が、自國の語から重譯した理趣六波羅蜜多經が、今日諸君の所依の經典となつたかも知れない。
以上説いた所で、大師在唐の當時には、長安には、※[#「示+夭」、第3水準1−89−21]教と景教とが流布して居つたことが、明白であるが、これは、所謂※[#「示+夭」、第3水準1−89−21]教を、我が國の東洋學者の嚴密な解釋に從つて、「マズデイズム」とのみ解釋した結果であるが、我々局外者の目から見れば、長安志や、佛祖統記などに所謂※[#「示+夭」、第3水準1−89−21]教[#「※[#「示+夭」、第3水準1−89−21]教」に白丸傍点]とは、果して、「マズデイズム」と云ふ宗教のみを指したに止まるが、否やは疑しい、現に、佛祖統記には、貞正觀[#「貞正觀」はママ]五年の記事に、初波斯國、蘇魯支立末尼火※[#「示+夭」、第3水準1−89−21]教[#「末尼火※[#「示+夭」、第3水準1−89−21]教」に白丸傍点]とあり、註に※[#「示+夭」、第3水準1−89−21]火煙反胡神即外道梵志也、とし、又勅於京師、建大秦寺云々とあるが、蘇魯支と云ふは、英語などに云ふ「ゾロアスター」を云ふにあるも、英語の「ゾロアスター」は、希臘語の「サズラウテース」(Zathrautes)又は「ゾロストロス」(Zoroastros)から來たのであつて希臘語の方は、「ゼント」語の(Zarathustra《ザラツユシユトラ》)の訛略を寫したに外ならない、しかし支那の方で云ふ、蘇魯支は、「ゼント」語の舊き形を音譯したとも見えない、察する所、これと、類似した、土語の訛略(Zrosc《ヅロシユ》)又は(Srosc《スロツシユ》)を音譯したに違ひない、此れは、餘事ではあるが、蘇魯支、即ち、「ゾロアスター」は、成程「マズデイズム」の建設者とは云へるであらうが、摩尼[#「摩尼」に白丸傍点]教の建設者は別にある故、蘇魯支は初めて末尼火※[#「示+夭」、第3水準1−89−21]教を建つと云ふは、とりもなほさず、一般支那人の目には、末尼教も、「マズデイズム[#「マズデイズム」は底本では「マスデイズム」]」即ち※[#「示+夭」、第3水準1−89−21]教も同一のやうに見えた一證據である、「マズデイズム[#「マズデイズム」は底本では「マズテイズム」]」は、「アフラ、マズダ」(〔Ahura−mazda_〕)に事へる宗教で、其の「アフラ」は、梵語の「アスラ」(Asura)と同一語根で、梵語の方では、阿修羅即ち非天と云ふ風に凶惡の神と云ふことに、後世では、變じて居るが、「ゼンド」語の方では、善神を云ふ方に、使用せられて居る、此の方が、「アスラ」又は、「アフラ」の本來の意義である、現に梵語でも、吠陀の文學には、「アスラ」即ち阿修羅を善き神と云ふ方に用ひた例があると記憶する、殊に「アフラ、マズダ」は、至大至善の神で、全知全能の神である、又精神界の光明の神である、この神に對して、Anro《アンロ》[#nは上ドット付き]−|mainyus《マークヌス》 と云ふ惡神が戰をして居る、此の惡神は、精神界の暗黒を代表する神で、世界は以上二神の爭鬪であると見るが、「マズデイズム」の見方で、聖賢が、世に出でゝ、善神を扶けて、惡神を退ける任務を有したもので、「ゾロアスター」も、其の一人である。
此の教は、其の根本の主義から云ふと、二元論であつて、かゝる思想は、悠古の時代から、「イラン」民族の中に存在したが、これを組織して、一の體系ある宗教とした人は、即ち「ゾロアスター」であつたことゝ信ずる、昔は、波斯で中々勢力あつた宗教で、西暦第七世紀の半に至るまでは、殆んど波斯の國教であつた、今でも、印度の西海岸に、孟買だとか、「ゾロダ」とか云ふ地方にある「パーシイ」は、拜火教徒と云ふが即ち、※[#「示+夭」、第3水準1−89−21]教の徒である、波斯自身にも、異教徒即ち「クエープル」の名の下に、此の信徒が殘つて居る。
此の「マスデイズム」を、基礎として、これに基督教と、佛教と、其の他の東洋思想とを合せ、融會し、合糅して西暦第三世紀の後半に波斯に於て、建設した新宗教は、即ち、末尼教である、西洋人の所謂「マニデイズム」(Manicheism)は、是れである、其の教祖は「マネース」又は、「マニ」と云つて、西暦二百四十年波斯に生れ、二百七十四年に死した、生存の歳月から云ふと、基督教と同じく、三十有餘歳に出でないが、教義の流布したことは、非常で、地中海の沿岸を席捲し、一時は、基督教の勢力を凌駕せん許りで、有名な「オーガスチン」なども、若い時代は、此の教徒であつたのでも判る、其の教旨は、前に申した通り、波斯在來の※[#「示+夭」、第3水準1−89−21]教を基礎としたものであるから、二元論で、善惡眞僞の二元は、假りに、
前へ 次へ
全24ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
榊 亮三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング