闍梨の弟子|法全《ハツセン》の弟子でありましたから、宗祖大師が唐より御將來の金剛智三藏に關する記録に比すれば後から出來たもので、貞元録も開元録に比すれば後に出たものでありますから、私は金剛智三藏は、南天竺の摩頼耶國に生れ、婆羅門種であつたことを確信致すもので、三十有餘年前、私の意見を發表致して置きましたから更めて茲に申上げません。貞元録によりましても金剛智三藏は、南天竺將軍米准那の薦聞によつて遂に南天竺の人と云ふことになつたとの事でありますから、御出生地は南天竺であつたか中天竺であつたか、種族は刹帝利種であつたか、婆羅門種であつたかは、暫らく詮議を見合はすことにして、三藏が活動した地域は、中天竺でなく南天竺であつたことは明白で、また南天竺の國王が支那に派遣した舟師に乘られて、支那へ來られたことは確實でありますから、これにつきて私の論議を進めたいと思ひます。
密教に關し内外學者の研究を湊合して比較稽考致しますると、日本密教の光が、他の國々の密教に比較して一段と輝きて居るやうに思はれ、一千一百有餘年前、宗祖弘法大師が支那海の驚風狂瀾を冒し瘴癘の※[#「さんずい+珍のつくり」、133−7]《レイ》氣乃至寇賊をも顧慮せられずして、當時の世界の中で至高至大の文化を持つて居た支那の首都長安に於て、惠果阿闍梨から傳法大阿闍梨の灌頂を受けられて、當時の東洋諸國に於て最も隆盛を極めた密教を我が國に傳へられた御功績に對し、益々感謝景仰の念を増すばかりであります。惠果和上の師は不空金剛三藏で、不空金剛三藏の師は金剛智三藏であつたことは、諸君の已に熟知せらるゝ所でありますが、傳法大阿闍梨の位に登られた宗祖大師の法名は、遍照金剛即ち※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]イローチヤナ・※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]ヂラ(〔Va_irocana−Vajra〕)でありますから理智の相即圓融を表幟した法名で、實際、日本密教は、金剛、胎藏の二界を兼備した密教でありますから世界無比のものであることは申すまでもありませぬ。惠果和上が宗祖大師に期待し、また大師灌頂の齋會に參列した五百の大徳が宗祖大師に期待した所のものは、此の遍照金剛の法名でも判明する次第であります。
本日の講演の題は、惠果阿闍梨の師の師、即ち、宗祖大師から遡りて、四代目の傳法大阿闍梨でありました「金剛智三藏と將軍米准那」とにつきて諸君の清聴を汚す次第でありますが、先づ金剛智三藏の生れ又は活動せられた南天竺摩頼耶國とは、如何なる國であつたか、また今現にあるかを申上げたいと思ひます。
摩頼耶と云ふ國名は、本來印度「アーリヤ」語族の言葉ではありません。土語で「山」と云ふ意味の語でありますが、雪山または雪藏と云ふヒマーラヤ 〔Hima_laya〕 とは言語學上何等の關係もありませぬ。此の國の廣さは時によりて大小の差はありますが、英領印度の南部で、北緯十度から十三度に亙り、東經七十三度五分から七十五度四十分に亙り、大體今の「トラ※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]ン・コール」「コチン」地方、梵語ならばトリ※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]ンダラム Trivandrum コーンカナ Konkana[#前のnは上ドット付き、後のnは下ドット付き] を包括したマラバール Malabar 梵語ならば、マラヤバーン 〔Malayava_n〕(山國)に相當する地域であります。耶蘇の弟子で一番耶蘇が生前中鍾愛したと[#「鍾愛したと」は底本では「鐘愛したと」]云はるゝ聖《セント》トーマス(Saint Thomas)一派の耶蘇教徒が、何時頃よりか知りませぬが、滄海の一粟のやうに、印度人の間に昔からポツンと存在して居つた地方で、此の教徒の居つた地方から産出した織物は徳川時代に我が國にも桟留《サントメ》織と稱する布の一種です。Saint Thomas セント、トーマスと云ふ發音は英語風の發音で、西班牙語や葡萄牙語で、〔San Thome'〕 サン、トメと發音致しますから、自然斯く我が國でもこれに傚つたことと思ひます。英語ならばセント、フランシスと云ふべきだが、舊西班牙領であつたから亞米利加の太平洋沿岸の一都府をサン、フランシスコと云ふがごときものです。
此の地方は、地名から申しましても山岳がちの地方ではありますが、何分にも熱帶地方でありますから、非常に天惠厚き地方で、産物は豐饒であります。中にも栴檀、沈香、胡椒等の香料の産出は全世界に比類なく、中世印度の文學にもマラヤの栴檀と云うて讚歎いたしてあります。またマラヤ國では、ブヒラ(Bhilla)族の主婦は飯を炊くに伽羅栴檀を薪に用ふるなどの諺があります位で、其の産出の多かつたことはこれでも知れます。其の外、米、ゴム、椰子油などの産物は夥しく、古から有名でありますが
前へ
次へ
全14ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
榊 亮三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング