FARCEに就て
坂口安吾
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)悲劇《トラヂエヂイ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)|意味無し《ナンセンス》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)くだらない[#「くだらない」に傍点]
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)ムニャ/\
〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)〔Mai^tre Pathelin〕
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://www.aozora.gr.jp/accent_separation.html
−−
芸術の最高形式はファルスである、なぞと、勿体振つて逆説を述べたいわけでは無論ないが、然し私は、悲劇《トラヂエヂイ》や喜劇《コメディ》よりも同等以下に低い精神から道化《ファルス》が生み出されるものとは考へてゐない。然し一般には、笑ひは泪より内容の低いものとせられ、当今は、喜劇《コメディ》といふものが泪の裏打ちによつてのみ危く抹殺を免かれてゐる位ひであるから、道化《ファルス》の如き代物《しろもの》は、芸術の埒外へ、投げ捨てられてゐるのが普通である。と言つて、それだからと言つて、私は別に義憤を感じて爰《ここ》に立ち上つた英雄《ナポレオン》では決して無く、私の所論が受け容れられる容れられないに拘泥なく、一人白熱して熱狂しやうとする――つまり之が、即ち拙者のファルス精神でありますが、
ところで――
(まづ前もつて白状することには、私は浅学で、此の一文を草するに当つても、何一つとして先人の手に成つた権威ある文献を渉猟してはゐないため、一般の定説や、将又《はたまた》ファルスの発生なぞといふことに就て一言半句の差出口を加へることさへ不可能であり、従而《したがって》、最も誤魔化しの利く論法を用ひてやらうと心を砕いた次第であるが――この言草を、又、ファルス精神の然らしめる所であらうと善意に解釈下されば、拙者は感激のあまり動悸が止まつて卒倒するかも知れないのですが――)
扨《さ》て、それ故私は、この出鱈目な一文を草するに当つても、敢て世論を向ふに廻して、「ファルスといへども芸術である」なぞと肩を張ることを最も謙遜に差し控え、さればとて、「だから悲劇のみ芸術である」なぞ
次へ
全12ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング