さへくると、この冷酷なまで現実的な眼光が俄かに徹底的な浪曼主義者に豹変しがちなものである。そのうへ偏見と知りつつ固執することの真剣さが、女性にあつては当然の反省すら超躍しがちだ。妹は私の秘められた思ひが人にも増して温かであると言ひふらす。生憎なことに、その解釈の感動的な快さが妹の心を虜にして、信条に近い確信にすら変つてゐるのだ。気の毒な妹よ。然しお前の考へは明らかに不遜な誤魔化しを犯してゐる。根柢的に間違ひだ。私の秘められた心は、残念乍ら温かなものではないのだ。私ですら私の心に幾度となく温かなものを誤診した、誤診しやうと努めすらした、誤診と知りつつ信じることの快さに浸り得た幼稚な然し幸福な忘れられない華やかな(ああ! 皮肉なことに、これが皮肉な用語ではない)追憶すら今も歴然と胸にあるのだ。お前の場合と事違ひ、私の場合は、呑気であつても必死であつた。肉親や人情のつながりに休む気安さはなく、あらゆる関係と存在自体の真相を摸索しつづけたつもりでさへ、誤診することの快さを逃げきることのできない時があつたのだ。私は再びそれを幸福な時代と称ばう。さて、私はこれを卒直に言ふよりほかに仕方がないが、私の心は常にただ冷酷である。ただ狡猾である。(私はしかく言ひたくない。今となつても未練がましくやがて時々は訂正もしたい。)
 私は自分の行動を他によつて律せられることが厭だ。一応かういふ解釈を与へておかう。自律的な行為の限りは豚に笑顔を見せることも平気であるし(私は突然思ひ出したが、昨日の話だ、散歩の路で行き会つた山羊のメイメイの一々に、この山羊は私にひどく厚意を寄せたが、一々振向いて微笑を返さずにゐられなかつた。そればかりか、戻るに当つて、予定してゐた綺麗な路を犠牲にして、同じ野道を選ばずにゐられなくなつた。これは一つの笑ひ話にすぎないが、生憎これが年中のことだ)鴉と握手を交すことにも一向苦痛は感じないし、自尊心の傷けられた記憶もない。私は寧ろ軽い意味で愉快なのだ。かういふ私の行動が温い心の表れであるといふのなら、そして多くの人々がこの卓説に賛意を表してくれるなら、私は早速有頂天に叫んでやらう。俺こそ世界一の温い心の持ち主だぞと。呵々。私は路傍の何人とも(況んや豚に於ておや)交りを結ぶに垣根を構える卑屈な要心は用ひないが、心に染《しみ》がうつるほどの交りの深さに達すると、私は突然背中を
前へ 次へ
全63ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング