して大人物と申すのかも知れませんが、約束だの前言などというものに束縛せられるような狭い量見がございません。ズラリと並んだ新大臣が又いずれ劣らぬ大人物で、司法大臣が支那問題に就て大演説をするかと思えば、総理大臣の施政演説と同じ要領で方針を説く大臣もあります。官僚的実務を馬糞の如くに蹂躪して政治の勢威豪快華美なること今日の如くに人心のコセコセした時代の量見では推量もつきません。行政事務は各※[#二の字点、1−2−22]専門の次官にまかせ大風呂敷をひろげて天下国家をコンパスでひいた円のように自在又流暢にあつかっております。
組閣当初の約束などはどこへ消えたか影も形もない有様に、世話人は慌てました。この世話人と特に親交のあったのが加茂五郎兵衛です。
そこで五郎兵衛は総理に面会して、あの約束はどうなったか、早々実現してくれろ、と掛合う。もとより大人物のことですから、ウム、約束は実現せなければいかんのである、と言って一も二もなく思い出してくれる。それのみにとどまらず、その方面の大臣が又言うまでもなく大人物で、ウム約束ならば実現せなければいかんのである、と之又屈託がない。そこで次官と折衝する、次官は専門の行政官ですから頭の中には机の抽斗だの書類だのが充填しております。大いに驚いて、そんなことが君できるものか、と最後的見幕を以て開き直ってしまった。
生憎この約束は内閣の公約した政策と全然反対のものであった。とはいえ、そこは大人物の内閣で、右から左へ曲るぐらいにこだわる量見はないのですから、光風霽月と申しますか、水従方円器と申しますか、明鏡止水の心境です。内閣の方では全然こだわらぬにも拘らず、之が世間へもれてくると、大問題になった。
この次官は後に官僚をやめて反対党に走り大臣になって辣腕をふるった人物ですから、五郎兵衛の折衝は重且大です。ところが五郎兵衛はそのとき私事に悩んでおって、居所さえ定かならず、一世一代の腕の見せ場所で、時を失し、機を失した。五郎兵衛の居所を探すために院外団が東西又南北の待合を走り廻ったという有様で、要するに彼も亦一方の大人物であったかも知れません。
当時加茂五郎兵衛の悩める私事は恋愛であった。恋に痩せ千々に乱れるというのは奈良平安の昔から我が政治家の美徳です。ところが五郎兵衛は恋そのものにはさして乱れていませんでしたが、執念の女に追われて、大いに悩
前へ
次へ
全8ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング