と頭に沁みて、恋の告白をするやうなとりのぼせた思ひがまつたくなかつた。
谷村はためらはなかつた。これから何かゞ起るのだ。一つの門がひらかれる。ひらかなければならない。彼は先づ身を投げださなければならないことが分つてゐる。門に向つて。
「僕は前奏曲を省略するから。信ちやん。僕は雰囲気はきらひなのだから」
彼の落着きはまだつゞいてゐた。
「僕はね、恋を打ちあけに来たのだよ、信ちやんに。恋といふものではないかも知れない。なぜなら、僕の胸は一向にときめいてもゐないのだからさ。僕はね、景色に恋がしたいのだ。信ちやんといふ美しい風景にね。僕は夢自体を生きたい。信ちやんの言葉だの、信ちやんの目だの、信ちやんの心だの、そんなものをいつぱいにつめた袋みたいなものに、僕自身がなりたいのだ。袋ごと燃えてしまひたい。信ちやん自身の袋の中に僕が入れてもらへるかどうか知らないけれども、僕は信ちやんを追ひかけたいのだ。この恋は僕の信仰なのだ。僕が熱望してゐることは殉教したいといふことだ」
谷村は言葉が大袈裟になりすぎたので苦笑した。
信子は放心してゐるやうな様子なのである。目をつぶつた。何もきいてゐないやうな顔でもあるし、うつとりしてゐるやうでもあつた。
谷村の言葉がとぎれても、信子の様子は変らない。谷村は投げださう投げださうと努力した。つまり、何かを言ひきることによつて、自分を投げだしてしまひたいのだ。心に踏切りのやうなものがある筈だ。突然踏切り、踏みだしてゐるやうな一線が。彼はもどかしくなつてゐた。まだ踏切つてゐない。彼はたゞ信子の様子が意外であり、放心だか、うつとりだか、全くつかまへどころのない複雑な翳の綾が、さすがだと思つた。すくなくとも恋を告白しなければこの翳の綾は見ることができなかつた筈だ。すこし尖つた翳もある。やはらかい翳もある。幼さの翳もあつたが、さうでない翳、つまり、恋の老練を谷村はたしかに認めた。
この女は恋に退屈しないのだ、と谷村は思つた。その考へは彼に力を与へた。
「僕は信ちやんに愛されたいといふことよりも、信ちやんを愛したいのだ。信ちやんが僕の絶対であるやうになりたいのだ。さうする力が信ちやんには有るやうな気がする。そして、信ちやんがさうしてくれることを熱願するのだ。信ちやんが死ねといへば死ぬことができるやうに、とことんまで迷ひたい。恋ひこがれたい。信ちやん
前へ
次へ
全19ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング