、オイ。お前がそう言われたんじゃないんだろう。なにが、ハイ、そうですだ。このアマめ。とんでもない野郎だ。このコクツブシとは何のことだ。亭主をつかまえて、おまけに亭主の脳天を棒でぶんなぐりゃ、カメが死にたくなるのは当り前だ。お前は亭主殺しだぞ。火アブリにしてやるから、そう思え」
町内の連中が、いきりたって、責めたてる。ムリもないことである。
井戸の底へ、これがきこえるから、カメは気が気じゃない。自分の大事の女房だ。火アブリにされてはたまらない。たまりかねて、
「オーイ。オレ、生きてるよ」
「アレ。なんか、きこえるぜ。アッ! カメが生きてるよ」
ワアッと一同は大よろこび。多茂平は井戸をのぞきこんで、
「オーイ。カメ。しッかりしろ。傷は浅いぞ。いま、綱を下して助けてやるからな。お前、綱につかまって、一人で、あがれるか」
「あがってやるが、女房を火アブリにしないか」
「あんなことを言ってやがる。あまい野郎だ。よしよし。お前が一人であがってくれば、女房を火アブリにもしないし、おいしい物をタント食べさせてやるぞ。元気をだして、辛抱してあがってこい」
「ありがたいな。そんなら、ミソ漬けのムスビを五ツだせ。それをださないと、いつまでも、あがってやらないぞ」
「五ツでも十でも食えるだけだしてやる。早くあがってこい」
「ヨシキタ!」
と、カメは綱につかまって、とびあがってきた。一同も愁眉をひらいて、
「やア、よく生きていてくれた。バカの身体は不死身だというが、よくしたもんだなア。カスリ傷ひとつないじゃないか。これに越したことはない。めでたい。めでたい」
と、皆々よろこんで、ミソ漬をいれた大きなムスビを五ツこしらえてくれた。
★
カメの女房はひどく膏《あぶら》をしぼられて、亭主というものは一家の大黒柱である。お前も亭主のオカゲで生きていけるんじゃないか。コクツブシとは、お前のことだ。このフウテンアマメが、と多茂平はじめ町内の旦那方に口々に叱りつけられて、この一夜のケリがついた。
家へ帰って二人きりになると、ほんとにアンタすまなかった、怪我はないかえ、さぞ冷めたかったろう、などと、たいへんグアイがいい。いいアンバイだと思ってカメはよろこんだが、翌日になって、腹いっぱい食わせてくれるわけでもない。
「オカカ。オレ、このウチの大黒柱だな」
オカカというの
前へ
次へ
全15ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング