筈の小僧の姿まで現れない。この小僧は近頃新開地の喫茶店へ入り浸つてをり、主人が出掛けると、自分も出掛けてしまふ。店には人が居なくなり、頻りに本が盗まれるが、小僧の方も出掛けるたびに何冊かづゝ持ちだして寄贈するので、新開地の姐さんや与太者どもは近頃アンドレ・ジッドだのヴァレリイなどを読んでゐる。頭のネヂが狂つてゐるか、何べん叱つても無駄なのである。
「みんな先に行つてくれ。俺がこの店に居残つて、信助をつれて後から駈けつけるから」
 と言ひだしたのは保坂三平といふ私立大学教授の文士であつた。けれども之《これ》には条件があるので、三平が先頃から目をつけてゐるのは青眠洞のブラさげてゐる三升の酒であつた。元来三平の神経は特別脆弱で、酒を飲んですら、余程条件が揃はないと気焔が上らない。つまり青眠洞だの中介といふ豪傑と一緒に飲むと先を越されてしまつて、飲めば飲むほど鬱するばかり、どうしても酔ふことができない。彼が気持良く酔へるのは女房だの大学生を前に並べて大いに気取つて飲む時ばかりで、その大学生も多少頭脳名※[#「皙」の「白」に代えて「日」、第3水準1−85−31]なのが現れて批判的な聞き方をしてゐ
前へ 次へ
全25ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング