くみ、シサイあって来駕光臨の栄をたまわった以上は、克子が血肉をわけた唯一の妹で、来駕光臨のシサイに対して申立つべき異議を胸に蔵していても、申立てる機会がないのは当然だった。彼女の異議を予期している貴族も博士も従者もいない。この威風堂々たる大訪問を恭々しく迎える当然きわまる附属品の一ツであるという外には克子の姿に意味も存在も認めた者がなかったのである。
威風みつるが如き大鑑定の現場に於ては、被鑑定人のたった一人の血をわけた妹が人々の蔭に小さく身を隠すようにして見ていることすら、貴族の慣例に反するようなウロンな眼で見られなければならなかった。
克子のマゴコロの看病によってのみ心の安らぎを得てようやく快方に向いつつあった宗久は、誰かの鬼の手で叩き起されて――それが誰の手であっても、克子以外の手はみんな一様に鬼の手にしか思えなかったが――エンマの庁へひきだされてきた。
「宗久どの。この者はそなたの何者に当るお方でござろうかの」
こう問いを発したのは晴高叔父であった。ズラリと威儀高らかに控えているエンマたちの前にでて、たッた一人ウロウロしているのは晴高だけであったが、こうタクサンのエンマが居流れている前で誰一人としてうろたえる者の姿が見当らなければ、それこそ地獄絵図の何倍も怖しいものであったろう。なぜなら、それらは本来冷血な鬼の姿ではなくて人間の姿であるし、引きだされた人は彼女のただ一人の兄なのだ。
この者がそなたの何に当るか、と指さされたところには、白衣の洋装を身につけたシノブ夫人が立っていた。
女が美しいということは、男のいかなる威畏にも匹敵して劣るところのないものだ。シノブ夫人はエンマの法廷には不案内な外来者のようであったが、たまたま天女が地上へ迷い降りて、ここへ引ッ立てられてきた程度の外来者のようであった。白い裳をひき、一見天女の姿によく似て、まぶしく見えた。
彼女は晴高が自分を指さしていることも、指さすにつれて自分の良人が自分を見つめているであろうことも、超然として無関心のようだった。たぶん、この外来者は人間の言葉を知らないのだろう。さもなければ、良人の妻たる者を指さして、これはお前の何に当る者だ、という奇怪な訊問の対象にされているのに、超然としていられるものではない。
克子は見るに忍びぬ兄の姿を必死に追うた。兄は無礼な質問に答を拒むかも知れないが、拒
前へ
次へ
全44ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング