文を書いたのも哀れなことだ。駒守は文彦を後嗣に立てる遺言状を残して、風守とともに世を去る時を待っていたのさ。彼がいかに風守をあわれんだかは、彼も同様の覆面を用いた心事によってよく察することができよう。英信はすべての秘密を知りつくした唯一の人物。やがて駒守が風守とともに別館に火をかけて焼け死ぬことも打ち開られていたのだろうよ。英信はその日に非ずと思っていたが、意外にも木々彦のコクリサマは真相を語っていたようだ。こういうフシギはよくあるものだぜ。目に一丁字もない男女が予言を行って狂わぬことがあるものだ。英信が別館へ立ち戻ったとき、駒守が火を放ちつつあるとこを見たのであろう。怖れおののいて、座敷へ引っ返したのさ。木々彦が行方不明になったのは、さしたることではなかろう。予言の的中におどろきのあまり、逆行性健忘症というものになったらしいや。よくあることだ。昔はこれを神隠しといったな。いまにヒョックリ戻ってくらアな」
海舟はまたもや無心に悪血をとりはじめる。逆行性健忘症まで心得ているとは、驚き入った話。イヤハヤ、とても、かてません。虎之介がことごとく舌をまいて、八ヶ岳山麓の里人が駒守に対するように平伏してしまったのは、当然の話でありましたろう。
★
虎之介が新十郎のところへ駈け戻ると、すでに花廼屋もいる。虎之介はもどかしと挨拶ぬきに、
「犯人は駒守。自ら火をかけて死んだのだ。風守は癩病。これによって哀れその母は自害。謎をとくほど哀れの至り。木々彦は逆行性神隠し。よくあることだ。いまにヒョックリ戻ってくるなアッハッハ」
新十郎はニッコリうなずいて、
「まさしく図星です。駒守は自ら別館に火をかけて自決したのです。しかし、もう一人焼死したのは風守ではありません。木々彦でした」
「バカバカしい。そんなら風守はどこへ行ったね。風守が逆行性神隠しなどと、バカな」
「風守ははじめからこの世に存在しない人物ですよ。いつまでも後嗣をきめずにおくことは由々しい問題でありますし、そうこうすると、木々彦を後嗣にすべしというような村人の意見が高まらないとも知れません。そこで英信の母がニンシンしたのに合せて風守の母は架空のニンシンを装う。やがて実の後嗣が生れた際に非常の処置をとって風守を消滅せしめることは、はじめから企まれていたのでしょう。人デンカンと称して覆面せしめることも
前へ
次へ
全28ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング