て、奥の書斎へみちびいてくれる。早朝のことで、ほかに来客はいなかった。
「早朝より静謐を騒がせまして、無礼の段、特におゆるし下さりませ」
 声涙ともに下るという悲痛の様で、あやまっている。いつもながらの大形《おおぎょう》さに海舟は笑って、
「借金の依頼、身の振り方の相談、オレのところへは相談ごとにくる人間の絶えたことがない。人殺しの兇状もちが、かくまってくれといってきたこともあったよ。二三日おいてやって、ここはもう門前に見張りの者がついている。危いから、これこれの人を頼って行けと握り飯を持たせてやったが、この男は立ち去るまで挙動は尋常で、食事なども静かに充分に食べて、夜も熟睡していたぜ。虎はどうだエ。ゆうべは眠っていなかろう。お前ほど思いみだれて智慧をかりに来た人はいないが、探偵は、皆、そんなものかえ」
「ハ。凡骨の思慮のとどかぬ奇ッ怪事が、まま起るものでござります。内側よりカケガネをかけ密封せられたる土蔵の中で、殺された男がございます。犯人は外へのがれた筈はありませんが、煙の如くに消えております」
「今朝の新聞で見たが、人形町の小間物屋の話かえ」
「ハ。まさしく左様で。本朝未聞の大犯
前へ 次へ
全51ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング