である。
 お梨江はその朝アツ子の部屋へよばれた。アツ子は朝寝で、午《ひる》すぎて目をさまし、みんなと一しょに食事したこともないし、亭主五兵衛の御出勤を見送ったこともない。
「あなたは、今夜の舞踏会で、どんな仮装なさいますか」
 お梨江は継母にこう問いつめられて、
「私、仮装なんか、しないわ」
「じゃア、マスクなさるのね」
「いいえ。マスクはきらい。舞踏会もきらいなのよ。だから、今夜はお友だちと乗馬のお稽古にでかけますのよ」
 アラレもないことを云う。アツ子は大名の娘だから、威あって、猛く、たちまちお手打にするようにツンととんがって、鉛色の目玉に妖気がこもった。
「あなたの仮装はここに用意してございます。あなたは沐浴《もくよく》のヴィーナスに仮装あそばせ。泰西名画の画中人物です。満太郎さまが御帰朝の折テラコッタの壺をお持ち帰りでしたから、モスソをたらし、壺を抱えて、たのしい沐浴の場所をさがして川辺を歩くかに、さも軽くお歩きあそばせ。そして」
 ここでアツ子はお梨江を刺殺するように見つめて、
「チャメロスさまがあなたのお手をおとりでしたら――チャメロスさまは回教徒のサルタンに仮装あそばしておいでです。チャメロスさまをみちびいて庭の静かな木蔭の芝生へいらッしゃるのがよろしいわ。そして壺の中からウイスキーをとりだして、大使さまにおすすめあそばせ」
 スソのながいネマキをきたようなヴィーナスと、毛布を裸体にまきつけたようなサルタンと芝生で酒宴とは奇怪な話。ピンかなにか急所をチョイと外すと、今のストリップ式にどっちもハダカになるのはワケがないという段取りに見える。
 アツ子は善鬼や五兵衛の手先ではなかったはずだが、にわかに片棒かついだかと思うと、大名の娘というものは威張りかえって勝手なことを命じるものだ。
「私はね。壺の中からコブラだすわよ。イー」
 お梨江は大名の娘を睨みつけて、ヒラリと体をかわして逃げだした。
 しかし、大名の娘ともなれば、先祖代々つたわッたる警備の魂、トノイを侍らし、番人をつけ、隠密をさしむける本能は後日に至っても失せたことがない。アツ子の腹心の女どもが要所要所にはりこんで、お梨江はとうとう脱出不可能と相なった。
 五兵衛はその日、早く戻って来客を接待すべきであるのに、いつまでも戻ってこない。来客が半数ちかくも来たころになって、人力車を急がせ、ころげこむ
前へ 次へ
全25ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング