不可解な失恋に就て
坂口安吾
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)引率《ひきつ》れて
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)わざ/\
−−
人あるところに恋あり、各人各様千差万別の恋愛が地上に営まれてゐることはいふまでもないことであらうが、見方によればどの恋も似寄つたものだといへないことはない。文学や映画の恋の筋書が似寄つたものであるやうに、人生の恋の筋書も似寄つてゐる。あまつさへ人生の恋はむしろ概して先人の型を摸することが甚だ多く、いつぱし自らの情意のままに思ふところを行つた筈が知識高き人にあつても、或ひは若きエルテルの恋を、或ひはドミトリイ・カラマーゾフの粗暴な恋を知らず摸しゐることもあり、一般大衆に至つては通俗文学や映画の恋の型の外に恋することが殆んど不可能にちかい状態ではないのか。
恋情の発するところ自然にして自由なるべきものが、然し決して自由ではない。このことほど型を逃れがたい、又自らの自然の姿勢を失ひ易い不自由なものはほかに少いやうである。
たまたま私の身辺に甚だ型破りな、ちよつと判断に迷ふ恋の実例があ
次へ
全6ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング