天皇小論
坂口安吾
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)之《これ》は
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)封建的|偽瞞《ぎまん》
−−
日本は天皇によつて終戦の混乱から救はれたといふが常識であるが、之《これ》は嘘だ。日本人は内心厭なことでも大義名分らしきものがないと厭だと言へないところがあり、いはゞ大義名分といふものはさういふ意味で利用せられてきたのであるが、今度の戦争でも天皇の名によつて矛をすてたといふのは狡猾な表面にすぎず、なんとかうまく戦争をやめたいと内々誰しも考へてをり、政治家がそれを利用し、人民が又さらにそれを利用したゞけにすぎない。
日本人の生活に残存する封建的|偽瞞《ぎまん》は根強いもので、ともかく旧来の一切の権威に懐疑や否定を行ふことは重要でこの敗戦は絶好の機会であつたが、かういふ単純な偽瞞が尚無意識に持続せられるのみならず、社会主義政党が選挙戦術のために之を利用し天皇制を支持するに至つては、日本の悲劇、文化的貧困、これより大なるはない。
日本的知性の中から封建的偽瞞をとりさるためには天皇をたゞの天皇家になつて貰ふこと
次へ
全3ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング