がたくさんいて、まるで収容所のようなものだから、彼氏の居る場所がない。三四日泊って、ほかに部屋を見つけて引越した。
 その後、まだマーケットなどゝいうものがハッキリした形で出来上らない路上で、彼が品物を売ったり買ったりしているのを見かけた。私が彼をヤミ屋とよんだのはそのせいである。それも半年ぐらいのもので、まもなく彼の姿は私の散歩区域では見かけることが出来なくなったのである。それから三年すぎていた。
 精神病院で、王子君五郎氏の訪問をうけて私も呆れた。そのときは、附き添いも女房も外出して、私一人であったが、特別私とレンラクのあった人物のほかは、精神病院の錠を下した関所を越え、又、看護婦の認可という関門を越えて、私の病室をつきとめて辿りつくということは不可能なのである。忍術使いと同じぐらい腕力的な侵入方法に練達している各新聞社の社会部記者や写真班すら、みんなお医者さんや看護婦に撃退されて、あえなく退却させられていたのである。
「よく、はいってこられたね」
 と、いうと、彼はヘッヘッヘッと笑って、フトコロから品物をとりだした。
「いつもお世話になりまして、お礼もできませんで、これは私の寸志でございます。先生もさだめしお苦しいことだろうと拝察致しまして、私もマア、ちょッと、顔がきくようになりましたもんで、どうやら手に入れて参りました」
「なんですか」
 彼は又クスリと笑って、頭をかいて、それから注射の恰好をしてみせた。
「なんだい? ヒロポンかい?」
「ど、どう致しまして。あれです。先生がお用いになっていた例の、麻薬」
 私もつくづく呆れてしまった。デマの結果が、こういう珍妙な事実になって現われようとは。
「麻薬って、君、モヒのことかい」
「そうです。イエス。エッヘッヘ」
 彼は又、頭をかいた。クスリと笑いつづけている彼の目に、妙に深々とした愛情がこもっていた。
「私自身は、これを用いておりませんが、よく知っているんでございます。中毒して入院する。入院中もぬけだして、ちょッと、用いにおいでになるもんですなア。骨身をけずられるようだてえ話を、マア、私もチョイ/\耳にしておりますんで、先生なんざ、愚連隊というものじゃなし、仲間のレンラクもなく、お困りだろうと、エッヘッヘ。そうなんでございます。この精神病院なぞと申しまして、鉄の格子に、扉に錠など物々しくやっておりますが、私共の
前へ 次へ
全12ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング