行力、決断力というものがない。映画界というところはうるさいところで、演出は演出、企画は企画、俳優は俳優、カメラはカメラ、それ/″\自分をまもるための組合組織みたいな結合が発達していて、つまり個人としての才能に自信がないから団体的に自分をまもろうとするのだろうが、それだけに素人の社長が自分の意見を通すことができない。つまり下部の各組織が自分をまもるにコチ/\の団結力をもっていて、自分達の才能のレベル以上のものを受容れる能力、創造的な開放力をもっていない。
U氏には全権があるのだから、押しきれば押しきる力はある筈なのだが、押して我が信ずるところを行うだけの情熱も信念も自信もないのである。
ディレッタントとかアマチュアというものは良い目があっても身を挺する信念も情熱も本当の自信もないのだから駄目で、芸術界に限らず、政界でも財界でも、真実その道、わが道に殉ずる情熱のないディレッタントや学者が責任ある位置につくことは最も不幸なことだと痛感した。U氏は自分の社の映画にブツ/\不平ばかり言っていたが、全権力を持つ人が自らの責任に於て事を為し得ずブツブツ不平を言っているなどは悲しむべきことであるよ
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング