が、時刻は知らなかったとのことで、又、それを誰に話しもしなかった、という返事であった。
 そこへ刑事が引ッ立ててきたのは、岩矢天狗であった。三十七八の小柄だが、腕ッ節の強そうな男だ。彼はきかれもしないのに、いきなり、喚いた。
「冗談じゃ、ないよ。オレが真ッ暗の部屋へはいって行ったら、屍体につまずいて手をついたんだ。ライターをつけて、室内を見た。スイッチを見つけたから電燈をつけて、こいつはイケネエと思ったね。すぐ手を洗って、電燈を消して逃げだしたんだ。三分か五分ぐらいしか居やしない。ちゃんと、もう、死んでたんだ。靴跡や手型はあるかも知れんが、拭いてるヒマもねえや。運ちゃんを探して、きいてみな。自動車を待たせといて、人殺しができるかてんだ。しかし、なんしろ、人はオレを疑うだろうと思うと、慌てるね。三百万円はフイになるし、横浜へも帰られない。ママヨと、パンパン宿へ行ったのさ」
 赤い顔だ。酒をのんでるらしい。衣服の胸や袖口、膝や、ところどころ血がついてる。かなり拭きとったらしいが、よく見ると、分る。
 手型と靴をしらべてみると、たしかに岩矢のものにマチガイない。
「お前は葉子にミレンがなかったのか」
 と、居古井警部が鋭くきいた。
「いくらか、あるさ。しかし、三百万で売れるなら、どんなに惚れた女でも、手放すね」彼は冷然と笑った。
「よし、まア、待ってろ。運転手にきけばわかることだ。どんな運転手だ」
「そっちで勝手に探すがいいや」
「ウン、そうするよ。あッちで、休んでいてくれ」
 岩矢天狗を退らせて、居古井警部は背延びした。
「ゆうべの京都のタクシーはだいぶ嵐山を往復したのがいるわけだ。ひとつ、探してくれ。それから、時間表を見せてくれ。博多行急行の米原着は、午後五時五分か。京都から午後にでかけて米原でそれに乗って戻ってくるには、一つしかない。京都発午後二時二十五分。米原着四時三十分か」
 居古井警部は目をとじて考えこんだ。
「米原まで出かけて行った淋しい不安な気持は分るが、しかし、ちょッと、契約書を見せてくれ」
 それを手にとって、睨んでいた。
「走る汽車の中でこんなハッキり毛筆で書けるかなア。停車時間以外にはなア」
 彼は又考えこんだが、一服投手をよばせた。
「君は大鹿君のところから帰るとき、上野光子さんの自動車とすれ違ったそうだネ」
「イエ、知りません」
「しかし、自動
前へ 次へ
全30ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング