結婚するか、しないかが」
「大鹿はどこに住んでる」
「私もそれが知りたいのよ」
「フン。隠すな。痛い目をみたいか」
「隠すもんですか。私も探しているのだもの。あんた、探せたら、探してよ」
「よし、探してみせる。ついてこい」
「どっちよ」
「だいたい見当がついてるんだ。大鹿が、嵐山の終点で下車するという噂があるんだ」
「あそこから、又、清滝行の電車だってあるじゃないの」
「なんでも、いゝや。意地で探してみせるから。オレが大鹿と膝ヅメ談判して、奴が手をひくと云ったら、お光はオレと結婚するな」
「さア、どうだか。大鹿さんと結婚しないったって、あんたと結婚するとは限らないわよ」
「そうは云わせぬ」
「じゃア、どう言わすの」
「とにかく、大鹿の隠れ家を突きとめてみせるから、ついてこい」
 一服は、光子をムリヤリひっぱるようにして歩きだした。光子も大きいとは云え、六尺ゆたかの一服のバカ力にかかっては、仕方がない。
 しかし奇策縦横の自信は胸に満々たる光子、イザという時の用意には充分に確信があるから、このデクノボーのバカの一念で大鹿の隠れ家が分ったら、モッケの幸い、と内々ホクソ笑んで、ひっぱられていった。

   その三 尾行

 同じ朝の東京駅、七時三十分発博多行急行発車の十分前。金口副部長と羅宇木介が、煙山の姿の現れるのを待っている。
 見知らぬ土地での追跡に一人じゃ危いというので、金口副部長も同行することゝなったのである。
「ヤ、来た、来た」
「どれだい。煙山は?」
「ヤに大きなカバン二つぶらさげてやがら。あの男ですよ」
「あの鳥打帽かい?」
「そうです」
 四十五六の苦味走った男。この煙山、野球のスカウトで名高いが、本来は、剣術と柔道の使い手、五尺四寸五分のあたりまえの背丈だが、ガッシリした体格だ。スカウトとしては名声があるが、その私生活は、はなはだ世評の香《かんば》しくない男だ。銀座にキャバレーを経営しているが、ここまで云えば、あとはアッタリマエでしょう、説明がいらぬという人物。モグリの商事会社もやっているし、あの手この手のイカサマ、きわどいところで法網をくぐっているのがフシギなくらい。しかし野球のスカウトとしてだけは、実績をあげ、名声は隆々として、そのせいか、そッちでは、暗い噂をきかない。引ッこぬき作業自体が、イカサマ事業に類しているから、それで満ち足りているのかも知
前へ 次へ
全30ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング