に生きられやしない。この病人をたたみへのせるぐらいなら、一思いに締め殺して安らかにさせてやるわ。私のおなかには恥だらけの子供がいるんです。先には子供をおろしたけど、もう、おろさない。大威張りで父なし子を生んでやるわ。土と藁の中へ生みつけてやるわよ」
 暫時のうちにマリ子の頬はげっそり落ちていた。目もくぼんで険しかった。余は跫音《あしおと》を忍ばせて去ったのである。
 校舎の蔭に羽生が身をひそめて聞いていた。余の去るを見て、彼も車をひいて従った。
 羽生は余にささやいた。
「女はあんなものですよ。一皮むけば、どの女もあんなものです」
 余は思わずかっとして叫んだ。
「だまれ! 人非人。貴様であろう。この学校に放火したのは。貴様がこの村の全ての不幸の元兇だぞ」
「私が放火したと仰有るのですか」
「人の不幸をたのしむために床板をはぐことを発案したのは貴様ではないか。貴様のほかに村の学校を燃す奴がいるか」
「これは面白い」
 彼は車から離れ、右手に金槌をぶらさげて余に近づいてきた。
「私はね。誠心誠意、村につくしたつもりです。私財をなげうち、己れをむなしゅうして村のために尽したのです。しかも私
前へ 次へ
全34ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング