蒼茫夢
坂口安吾
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)瞶《みつ》めて
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「需+頁」、第3水準1−94−6]
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)バタ/\
〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://www.aozora.gr.jp/accent_separation.html
−−
[#7字下げ]一[#「一」は中見出し]
冬の明方のことだつた。夜はまだ明けない。然し夜明けが近づかうとしてゐるのだ。夜の不気味な妖しさが衰へて、巨大な虚しい悲しさが闇の全てに漲りはじめてゐる。草吉はそのとき自然に目を覚した。
室内も窓の彼方も一色の深い暗闇ではあつたが、重量の加はりはじめた寒気と、胸苦しい悲しみの気配によつて、もはや夜明けに近いことを推定することができた。四時半前後であらうと思つた。
草吉の日毎の目覚めは衰亡の中へ滑りこむやうに展らかれてくるので、殆んど愉しいものではなかつた。それに目覚めた数分のあひだ、奇妙に不吉なことばかり頭に浮んでくるのであつた。ひとつには理性の失はれた時間のせゐであつたらうか。たとへば肉体を腐せてゆく悪疾の気色の悪い映像であつた。病魔は肉体を黒色にむしくひ、汚水のたまつた脳漿の中を蛆虫のやうに蠢めきまはつてゆくのである。目覚めにそれを瞶《みつ》めてゐる数分のあひだ、然し草吉の心に湧き起るものは不快でもなければ恐怖でもなかつた。全てがひとえに静寂であつた。それを包む全ての心が無のやうであつた。生あるものは不吉な映像それのみであり、それは遥かな虚無の中に生れ出で、虚無を観客にちらめきうつり、さうして冬空の星の如くにそれ自らも凍りついてゐるのであつた。全てが凍るといふ冷静な感じであり、草吉の苦痛も悲しみも、在るといへばそれは確かに凍りついて在るのであつた。
その悪疾は、今は草吉の妻であり、以前は港の売春婦であつた忍《しのぶ》が彼にうつしたものであつた。夫にうつした悪疾のことを思ひだすとき、世間なみの感情を忘れた冷涙の女が、顔をうつむけて涙を流す。
とりわけ不快とよぶほどの映像ではなかつたのだが、然し草吉はそれらのものを考へまいとして、目覚めた瞬間の心の中で美くしい風景を思ひださうとすることもあつた。ひろい海原もみえるのだつた。はるかな山岳も映るのだ。雲も、曠野も、異国の街も、押しつけがましく入れ換り立ち換りに現れてくるが、悲しさを脱ぎすてたやうな気持にはならない。
その未明おのづと草吉が目を覚して暫くの時がすぎたとき、ほのかな一ときれの白が空の奥手に浮かびでたやうな気配がした。気配はしたがそれは草吉の気のせゐであつた。実際は明るくなつてゐなかつた。然し夜明けが近づいたと彼は改めて明確に意識したのだ。さうして起きて机に向はうと考へた。そこで起きる動作にとりかからうとする身構えの途中で、彼の意識は始めて藪小路当太郎の存在にひつかかつたのであつた。当太郎はゆふべから草吉の家へ遊びにきて、彼の隣席にねむつてゐる筈であつた。
客のねむりを妨げはしないかといふ思ひつきから、草吉は立ち上る姿勢の途中で電燈をつけることに躊躇を覚え、そこで暫く身動きを失つた。ところが立ち上つてしまつたときには、投げやりなくらゐアッサリと電燈をつけてしまつてゐた。なるほど、当太郎を思ひだすことが遅れたのは、その場所に音がなかつたからであつた。見れば当太郎はゐないのだ。寝床はもぬけのからであつた。
藪小路当太郎は忍が港の曖昧屋でカクテルシェーカを振つてゐた頃、繁々とその店を訪れた常連の一人であつた。草吉も亦さうだつた。二人はその店で知りあつたのだ。当太郎は草吉よりも五つ年少の二十五歳といふ若者だつた。
「いすらえる」といふその酒場は毛唐と日本人と半々ぐらゐの常客があつたが、港でも場末の店の通例で、毛唐の質は至つてよろしくない。その大部分は印度、露西亜、ヒリッピン、支那人なぞの行商人や下級社員で、白人の方は飛入りの船員は別として、露店商人とか自称音楽教師、乃至は外国語個人教授なぞといふ看板をぶらさげた怪しげな裏道商売のてあひであつたが、然しこのてあひに限つて、目と鼻のどんな近い四ツ角からでも必ず自動車をのりつけてくる、「こんばんは、お花しやん」なぞと呟きながら、いやに重つ苦しい面魂に、むつとする安香水の匂ひをプンプン発散させながら這入つてくるのが普通であつた。
かういふ店へ、藪小路当太郎は誰に誘はれもせず、一人ぼつちで舞ひこんできた。それから何んべん訪れてきても、地上に友達を持たないやうに必ず一人きりだつた。これは草吉がまたさうだつたのだ。さうして二人は友達になつた。
当太郎が好きな女は忍と同じ年輩の、店の名前をマリヤといふ当時二十三歳の文学少女くづれだつた。骨のやうに瘠せてはゐたが病的に旺盛な性慾をもてあましてゐる女で、その女の一切の悲願が性慾の二字に尽くされてゐることを、黒くよごれた眼のまわりと猛禽の鋭い眼付によつて、隠すことなくむきだしてゐた。マリヤも自らの言葉によつて、それを言ひきつてゐたのだ。客の間に誰言ふとなく彼女を山猫と称ぶ習慣がついてゐたが、これは極めて適切にマリヤの内外全ての実相を言ひ当ててゐた。
こんな処に働いてゐる女達は、我々が卑小な現実をより以上に高めやうとあせるところの多くは空しい企てにとつて、全く縁がないのだつた。建設的な労力、無窮の精神史が探究に疲れてきた貴重な真理、さういふものは彼女等に全く無用なのだ。彼女等はそんなものに見向きもしないし何も知らない。然し我々の実相を、その最も肉体的な、原始的な、本能的な角度から眺める限りに於て、余言をさしはさむ余地のない適切を洞破するものも彼女等だつた。
肉体を超えたところに自らの真実の根をおろしたいと焦せるところの若々しい真剣な懊悩、さうしてその懊悩に青ざめきつた若者の不羈独立の魂は、肉体に全てを賭けて身ぢろぎもしない彼女等の前に現れるとき、往々全ての理想を地に砕かれ、絶望の安息を感じることがある。当太郎がさうだつた。
彼は山猫に一種の救ひを感じたのだらう。さうして、その山猫と二本の材木のやうに重なりあひ絡みあつて沈湎するところの暗黒の行に一層の救ひを空想した。ところが山猫に惚れてしまふと、相手は肉を売る商売女に拘らず、当太郎は女に言ひよる大事な度胸がなくなつたのだ。これは奇妙な話だつた。
山猫に惚れてしまつた当太郎は、どういふ複雑な思ひつきからきたものか、身体の八方に繃帯をまき、重病人の風態をして通ひはじめた。左腕は首につるし、右足は仰山にびつこをひき、竹の杖に縋りながら奇妙奇天烈な腰つきをして、ひどい渋面をつくりながら街を通つてくるのである。それが毎日のことだつた。あとで判つたところによると、当太郎は微塵も怪我をしてゐないのだ。
酒場へくると山猫には見向きもしないで、他の女と凄く真面目に話しこんだ。その女と毎晩泊つて、たうとうしまひに同棲してしまつた。山猫には始めから言ひ寄りもしないし、山猫の方でも贋病人を眼中に入れてゐなかつた。
好きでもない女と同棲して二月《ふたつき》すぎると、自分でもわけが分らず這々《ほうほう》の体で逐電した。女から逃れたといふよりも、もつと大きな異体《えたい》の知れない圧迫に脅やかされて、夢中に逃げだしたといふ形だつた。何物かに追はれる思ひで、人気離れた山奥を八方に逃げまはつたあげく、信濃の宿で自殺を企て、生き返つたのを機会にして舞ひ戻つてきた。そのときから一ヶ年半すぎてゐた。
舞ひ戻つてのち、草吉の新居を始めて訪れたのは五ヶ月ばかり前のことで、深夜の街をうろついてゐたばつかりに留置場へ投《ほう》りこまれた帰りだと言ひながら、南京虫に食はれた傷を痛がつてゐたが、すこし休ませてくれと言つて白昼午睡して帰つていつた。すると翌日手みやげを持つてすぐやつてきた。それから繁々と訪れはじめた。
その様子をみてゐると、忍の異母妹で弥生といふ十九の娘が草吉の住居に同居してゐるのであつたが、当太郎はその娘に気があるのだといふことが人々に判つた。
さういふことが判つて一月ほど経過した一日のこと、彼は突然羽織袴といふ見慣れぬ風体で現れた。部屋へ通ると、特に弥生に同席を願つておいて、改めてキチンと坐り直したかと思ふと、却々《なかなか》しつかりした口調で幾分早口に求婚の言葉を述べた。それから誰一人挨拶のできないうちに、こんどはひどく落付払つて、一段と声を改めたうへ、自己の懐く人生観といふものを諄々と説き明しはじめたのだ。これが朗誦とか演説とでも言ひたいやうな代物で、まづ立板に水を流すが如しといふか、三十分あまりのべつ口きらずに喋べりまくつたのであつた。
呆気にとられて控えてゐた一座の面々、漸く話に一段落がついたときには、当太郎の落付払つた一瞥をくらつて矢庭に我に返つたとはいふものの、単に甚しくホッと一息ついた形で、さて改まつて返答を探し直すには充分骨の折れる状態だつた。この様子を見てとると、当太郎はまるで待ち構えてゐたやうに更に一段と声を改め、今度は何やら一層うねうねした高遠な心境を弁じはじめたのであつた。これは正味一時間たつぷりのものだつた。草吉の耳にはプラトンだとかエピキュロス、フッサル乃至はボードレエル、パスカルなぞといふ聞き覚えの名前が、あちらで一つこちらで一つ飛びこんでくるぐらゐのもので、まして二人の女には徹頭徹尾わけの分らない寝言だつた。
長談義が終りさうな気配になつたところで急に又舌に油がのりはじめ、何度となくさういふことを繰返して一座の人々を散々悩ましてゐたが、突然話にバタ/\と結論をつけてしまふと、まるつきり今迄と違つた顔付をして一息入れた。それから結婚の話とはまるで別な、とんちんかんな世間話を然し甚だ落付いて二言三言交しておいて、それで何一つ思ひ残すことはないといふやうなサバ/\した様子で帰つていつた。勿論弥生の返答は皆目きかずじまひであつた。返答の隙さへなかつたのであつた。それから二ヶ月あまり音沙汰がなかつた。
十日ほどまへ二ヶ月ぶりで訪れたときには、遠い旅をしてきたと言つて、南国のピカピカ光る海の話や鱧《はも》漁の模様などを図解入りで話してゐたが、縁談のことには頭から足の爪まで無関心の様子であつた。その後もさういふ同じ様子で二三度訪れ、ゆふべは晩くまで話しこんだあげく、泊ることになつたのである。その当太郎が寝床の中に見えないのだつた。
――気まぐれに帰つてしまつたのだらうか? それも珍らしいことではない、と草吉は心に思つた。
然し気にかかることは、階下にねてゐる女の寝床へ忍びこんでゐないかといふことだつた。草吉の頭は思ひだす、当太郎のゆふべの話は、南国の漁村で、飽くことを知らない海女の寝床へ忍びこむ話が大部分であつたのだ。そのときの思ひありげな話振りを考へてみると、夜這ひの目的をもつて泊りこみ、のみならずそれをほのめかすことによつて変態的な満足を感じてゐたと思はれる節が充分にあつた。
――降りてみやう……
然し草吉はまた躊躇した。疲れに似た放心が、こんな時に遠い涯から流れかかつてくるのだつた。階下へ向けて耳を澄ましてみることが、このとき可能な全てであつた。まさかに殺しはしないだらう? 草吉の心に猥褻な嫉妬が沸きおこり、それが再び複雑な放心に還つてくるのだ。冷静な彼の心が、冷えた興奮のあまりであることが分るのだつた。
そのとき階下に一つの小さな物音がおこつた。人の立ち上る気配であつた。誰といふことが分らない、障子を開けて歩きだす様子だつた。さうするうちに、わあッといふ塊まりのやうな叫びが起つた。それから確《し》かとききとれない叫喚が原因不明のけたたましい物音と前後して響いてきた。それは弥生の声であつた。
次へ
全5ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング