新カナヅカヒの問題
坂口安吾

−−
【テキスト中に現れる記号について】

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)筈[#「筈」に丸傍点]
−−

 ちやうど今日(十月三日)文部省で著作家側を招いて新カナヅカイと漢字の問題で意見をきゝたいといふことで、僕も招かれてゐるけれども、紙上で述べる方が意をつくし得るから、以下、私見を書くことにする。

          ★

 僕は新カナヅカイも漢字制限も主旨として当然なことだと思つてをり、文字はなるべく簡単明快にする、これも当然、さうなつて悪いところは一つもない。
 著作家側や学者間に反対が多いのは、歴史的カナヅカイには語の成立のいわれを形に示してゐるから、新カナヅカイになると、それが全くわからなくなつてしまふ、さういふ心配が第一のやうだが、言葉の歴史は学者だけにその心得があればよろしいので、一般人の生活のために、それが特に必要なものだとは思はれない。
 もとよりこれからの我々は万人誰しも一応文化人、インテリたることを目標としなければならないものだが、そしてそのために高度の思想生活、文学、哲学、宗教、科学、色々の読書が当然とされるにしても、そして又特に歴史の理解が必要であるにしても、言葉の成立の由来などが特に必要であるかどうか、その素養がなければ他の学問が理解できないものだとも思はれず、その素養が一つ欠けてゐるために我々の思想や生活がイビツになるといふ性質のものだとは思はれない。
 言葉の歴史や由来は国語学者や、民族学者にまかせておいて、我々素人は必要なときいつでも知ることができるやうな手軽な案内書をつくつておいて、それで一応間に合ふやうにしてもらへれば、充分ぢやないかと考へてゐる。

          ★

 先日西日本新聞の座談会でこの問題がでたとき、林房雄が、オレは国語が便利になるのに反対するわけぢやないが、あんなカタワな細工物を天下り式に押しつけられては堪らぬ、強制が不愉快なんだと云つて、大いにイキマイテゐた。
 僕もその説には賛成である。全然強制するのはイケないことだが、一応は案をつくつて、強制的な様式をとらなければ埒があかないといふことも事実である。案をつくつて、投げだしておいて、皆さんの好き勝手にしろ、それぢや、やつぱりいつまでも混乱するばかりで、うまくいかない。
 だいたい、革命とか、最後的な決定、さういふことが、私は好きではない。人間の未来はこれから永遠につゞいて進歩発展して行くもので、百年千年先の文化はズッと進んでゐるのは当然なのだから、我々が最後の決定だの革命などとはチョコザイ千万なナンセンスで、常に人間が為すべきことは、その時代に於て、少しづつ良くなる、特別悪いところを治して行く、万事さういふタテマヘのものでなければならぬと考へる。
 私は先ごろ憲法改正といつて色々シンギがあつたとき、人間の不変の憲章とはいつたい何だらう、と考へた。
 そのときも私が思つたのは、革命だの、国家永遠の繁栄のため、百年千年の計のため我々がギセイになる、さういふチョットきくと人ぎきのいゝ甘ッチョロイ考へ方がナンセンス、又罪悪であり、人間はギセイになつてはならぬ。自分一人好きこのんでギセイになるなら話は別だが、個人としての自我とは別に、社会人としての我々は誰のギセイになる必要もない。
 人間は各人が各人の時代にだけしか生きられないものだから、その時代に於て最善の人生をつくつたり享楽したり耐へ忍んだりするべきもの、後世のためにまで自分がはからふオセッカイはいらないことだ。各時代が各時代の最善をつくし、誰もギセイにならずに、すこしづつ良くなる。さうしてバトンを渡す。
 我々が千年万年、否、人間最後の理想社会などといふものを設定し、今すぐそれを作らうなどと血を流すのはバカも極まる話で、未来の人々は未来に於てそれぞれ自らの工夫を施すに相違なく、そのぶんまで我々がするなどは未来へのボートク、人間へのボートク、人間の進歩といふものに対して無智モーマイなナンセンスにすぎないのである。
 社会生活の根本的な不変の憲章などといふものは天皇制でも民主々義でもない。人間は各人が各人の時代にしか生きてゐないといふこと、だから各人は各人の時代に於て、少々づつの改良を施し進歩をはかり、自分の幸福のために一時を耐へ忍んでも、後世の人のために耐へる必要はない。否、後世のために耐へたり妙なオセッカイをしようとするからムリとなり破綻する。さういふことだけが根本的な原則で、天皇制とか民主々義は枝葉のこと、この原則さへ確立してをれば、人間の平和と進歩に間違ひのあるべき筈はない。
 国語審議会の新カナヅカイは決して言語革命とか、最後案とかいふのでなしに、暫定的なものゝさらに進歩改良への一段階であるといふ
次へ
全4ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング