糸子の証言
 ――この短剣に見覚えがありますか
 ――あります。たしか応接間の飾り棚の中に人形だの船の模型だのガラクタ類と一しょに置き並べてあったものです。西洋の短剣で高価なものではないようです
 ――応接間にはガラクタを並べておくのですか
 ――商売が高利貸ですから差押えで仕方なしにガラクタがふえるんですね。家中どの部屋も床の間の違い棚や飾り棚の中にガラクタだらけなんです
 ――いつなくなったか覚えていますか
 ――そんなことは知りません
 ――皆さんが坐っていた場所はこうでしたね
 ――こうだったと思います
 ――誰かがお父さんの方へ歩く気配に気附きましたか
 ――全然
 ――お父さんの刺された気配は
 ――全然
 ――あなたと兄さんだけが後方に坐っていたのですね
 ――兄は立ってたんですよ。坐れば見えませんから。立ってたから後でよかったんでしょうね

  九太夫の証言
 吉田八十松は名手の名のある人ですが、旅先のことで人をアッと云わせる芸はできない相談だったのですね。それでもわずかな材料を生かして意表をつく苦心を払ったようです。たとえば中央にテーブルをすえ、下にはジュウタン、側面
前へ 次へ
全53ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング