野謙が見るも無残に敗北し、大井広介が中敗、僕、完璧の勝利であつた。だから、十二月五日から六日へかけて、僕達は一睡もしてゐない。小田原へ行つたら魚を買つてきて下さい、と大井夫人に頼まれた。
 結局、小田原へ到着したのは十二月七日の夕刻であつた。
 ガランドウは国府津へ仕事に出掛けて、不在。折から彼の家で長男の元服祝ひ(なんのことだか分らないが、ガランドウがさういふ風に言つてゐたから、多分、元服祝ひなのであらう。長男は十七である)の終つた直後で、そのために近郷近在から掻き集めた酒、ビール、焼酒、インチキ・ウイスキーの類ひ無慮数十本の残骸累々とあり、手のつかない瓶もあつて、僕はそれを飲み、ガランドウが仕事から帰つて来たとき、僕は酩酊に及んでゐた。ガランドウも仕事の帰りに、国府津で飲んで、酔つ払つてゐた。子供達の夕餉《ゆうげ》のために、アカギ鯛を十枚ばかりブラさげ、国府津で見つけてきたけんどよ、小田原に魚がねえと言ふだから、話にならねえ、と言つた。
 アカギ鯛を見るに及んで、俄に大井夫人の依頼を思ひだし、生きた魚が手にはいらぬかと訊ねてみると、小田原では無理だが、国府津か二の宮なら金の脇差だといふ返事、ガランドウは翌日の仕事の予定を変更して、二の宮の医者の看板を塗ることゝなり、僕と同行して、魚を探してくれることにきめる。さうなると、ドテラをぶらさげて東海道を歩くわけには行かないので、ドテラの方は、又、この次といふことになつた。何のために小田原へ来たのだか、分らなくなつてしまつたけれども、かういふ本末顛倒は僕の歩く先々にしよつ中有ることで、仕方がない。
 翌日、七時すぎて、目を覚したがその気配に、ガランドウのおかみさんが上つてきて、オヤヂは朝早く箱根の環翠楼《かんすいろう》へ用足しに出掛けたけれども、昼までには戻つてくる。それから二の宮へ行くさうだから、と言ふがあんたの洋服着て、気取つて出掛けて行つたよ。へえ、さうかい。なんだか、戦争が始つたなんて言つてるけど、うちのラジオは昼は止つてしまふから。……
 東京の街の中では、このやうな不思議なことは有り得なかつた筈である。然し、昼間多くのラヂオが止つてしまふ小田原では、ガランドウの仕事場の奥の二階にゐると、何の物音もきこえなかつた。おかみさんの報告も淡々たるもので、僕はその数日のニュースから判断して、多分タイ国の国境で小競合《こ
前へ 次へ
全12ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング