積の上で、宿命的につぶれたのであり、塚田はこの二年間の心構えのアゲクとして、遂にこの第五局へ持ちこんでしまつたのである。
 私が対局場へ行つて、二三分ブラブラしてゐると、塚田木村両対局者が対局場へ現れた。塚田は例の無口、無愛想で、知人がゐても挨拶する気もないらしく、木村は知つた顔に挨拶して、私にも、御カゲンがお悪かつたさうで、いかゞですか、などゝ云つたが、ソワソワして、どことなく落付きがなかつた。
 定刻十分前に二人はもう盤に向つて坐る。カメラに入れるためだ。十組にあまるカメラマンが前後左右からフラッシュをたく。駒を持つて下さい、とカメラマンが先番の木村にたのむ。
「今、駒を持つちやア、こまるよ。その手をやらなくちやア、いけなくなるからね」
 と、木村は困つた笑ひ。まア、いゝや、ぢやア、かう、駒を持ち上げた手ぶりをしよう、と、駒をとつて、盤の上へ手をふりあげた形をつくる。
 私も、西村楽天、大山八段などゝ盤側にならんで、うつされる。
「ぢやア、カメラの方は十二時の休憩まで、ひきとつて下さい」
 定刻がきたのである。盤側にのこつたのは、記録係のほかに、倉島竹二郎君と私、そのほか二人ほど居るだけ。あたりは静かになつたが、フラッシュの閃光と、入乱れる跫音《あしおと》が八方を駈けくるつた慌しさは、それから十分すぎた後も、私の気持すらも落付かせようとはしない。すでに、十時、そのまゝ対局は始つたけれども、まことにケヂメがつかない。
 木村一分考へて二六歩、塚田すぐ八四歩、二五歩、八五歩。ここまできて、五手めに、木村の長考がはじまつた。
 対局といへば、しよッちゆうタバコをふかしてゐるやうなものだが、十分すぎても、どちらも、まだタバコをとりださない。先づ木村がタバコをとりだす。つられたやうに塚田もタバコをとりだす。木村、キョーソクにもたれる。塚田の顔はマッカである。日やけかしらと私は思つたが、塚田は酒をひッかけたらしいぜ、と誰かゞ云つた。あるひは、さうかも知れない。万全の用意をつくして対局場の下見までした木村ですら、なんとなくソワソワと落付きがない。塚田には追はれる不安があるし、心構えの累積からきた圧迫感があるはづだ。それをハグラカスために、あるひは酒といふ窮余の手を用ひたことも、有り得ないことではないのである。
「ほんとに飲んだの?」
 と、私がきいたら、その人は慌てゝ、
「い
前へ 次へ
全27ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング