息子を道具に使ふとは怪しからん親父だといふ火の手が碁会所に燃え上つたから、兜を脱いで、息子の方を取消して、公然と親父の表看板で立向ふことになつたが、すぐ顔を赧《あか》らめるやうな愛すべき人で、学生相手に下手な常磐津を唸つてきかせ、碁は五級だが常磐津は五段だなどと威張つてゐる。
岡田氏と僕と相談して、Nさんは青い眼が好きだから、バタ臭い酒場へ一夕案内することにした。上野のとある酒場へ行つたのである。
Nさんの来場を知つて待ち構へてゐた日本人だか混血児だか分らぬやうなのが十人ばかりワッとばかり殺到し、フランス語で挨拶する女があつたりするものだから、もと/\女には気の弱い大佐のことで、昔の波止場々々々を思ひ出すどころか、大いに怖れをなして縮みあがつた。
余程どぎもを抜かれたと見え、その後は「スペインの女王」の方へも余り通はないやうであるが、それでも海南島上陸だとかヘンケル機到着といふと、好機逸すべからずとばかり、お祝ひにちよつと一杯などと言ひだす。
Nさんの息子が入営した。入営を送つたNさんは意気高らかに碁会所へ現れて忽ち僕に負けたりしたが、一週間目に浮かない顔でやつてきた。僕達を
前へ
次へ
全10ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング