自身のふるさとを見出してゐた。満ち足ることの影だにない虚しさは、私の心をいつも洗つてくれるのだ。私は安んじて私自身の淫慾に狂ふことができた。何物も私の淫慾に答へるものがないからだつた。その清潔と孤独さが、女の脚や腕や腰を一さう美しく見せるのだつた。
肉慾すらも孤独でありうることを見出した私は、もうこれからは、幸福を探す必要はなかつた。私は甘んじて、不幸を探しもとめればよかつた。
私は昔から、幸福を疑ひ、その小ささを悲しみながら、あこがれる心をどうすることもできなかつた。私はやうやく幸福と手を切ることができたやうな気がしたのである。
私は始めから不幸や苦しみを探すのだ。もう、幸福などは希はない。幸福などといふものは、人の心を真実なぐさめてくれるものではないからである。かりそめにも幸福にならうなどと思つてはいけないので、人の魂は永遠に孤独なのだから。そして私は極めて威勢よく、さういふ念仏のやうなことを考へはじめた。
ところが私は、不幸とか苦しみとかが、どんなものだか、その実、知つてゐないのだ。おまけに、幸福がどんなものだか、それも知らない。どうにでもなれ。私はただ私の魂が何物によつても満ち足ることがないことを確信したといふのだらう。私はつまり、私の魂が満ち足ることを欲しない建前となつただけだ。
そんなことを考へながら、私は然し、犬ころのやうに女の肉体を慕ふのだつた。私の心はただ貪慾な鬼であつた。いつも、ただ、かう呟いてゐた。どうして、なにもかも、かう、退屈なんだ。なんて、やりきれない虚しさだらう、と。
私はあるとき女と温泉へ行つた。
海岸へ散歩にでると、その日は物凄い荒れ海だつた。女は跣足《はだし》になり、波のひくまを潜つて貝殻をひろつてゐる。女は大胆で敏活だつた。波の呼吸をのみこんで、海を征服してゐるやうな奔放な動きであつた。私はその新鮮さに目を打たれ、どこかで、時々、思ひがけなく現はれてくる見知らぬ姿態のあざやかさを貪り眺めてゐたが、私はふと、大きな、身の丈の何倍もある波が起つて、やにはに女の姿が呑みこまれ、消えてしまつたのを見た。私はその瞬間、やにはに起つた波が海をかくし、空の半分をかくしたやうな、暗い、大きなうねりを見た。私は思はず、心に叫びをあげた。
それは私の一瞬の幻覚だつた。空はもうはれてゐた。女はまだ波のひくまをくぐつて、駈け廻つている。
前へ
次へ
全8ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング