めに、書かれ、書かれることによつて見出し、知るために、そして、虚しく書きすてられてきたものだつた。あらゆるものが書きすてられ、踏みすてられてきた。常に虚しく、私はただ、捨てたものから、上に向かふ。何処に、何物に、私は向かひ、行きつくのであるか、すべてが私には分からない。
 このインチキな虚しい墓に、私の真実の屍体は埋まつてゐない。その虚しい墓にきざまれた虚しい文字に何物がイツハリ、かくされ、祈られてゐるか、それは読者にまかせる。私はいかなる裁きにも応ずる。私自身には分からないのだ。全てが虚しく、偽りであるために、真実の切なさが、私の目を覆ふ。私には、何も見えない。

[#地から15字上げ]一九四七年三月七日
[#地から8字上げ]東京・蒲田にて
[#地から2字上げ]坂口安吾



底本:「坂口安吾全集 05」筑摩書房
   1998(平成10)年6月20日初版第1刷発行
底本の親本:「吹雪物語」新体社
   1947(昭和22)年7月5日発行
初出:「吹雪物語」新体社
   1947(昭和22)年7月5日発行
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5−86)を、大振りに
前へ 次へ
全11ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング