実を殺して、夢に生きようとした私は、然し、夢にのみ生きることを全部だとは思へなかつた。一人の女に関する限りは現実を殺したのだが、私はそこで、ここで私の半生に区切りをつけて、全く新しく、別の現実へ向つて発足しなければならないのだと考へたものだ。
そして私がこの小説を考へたのは、ここに私の半生に区切りをつけるため、私の半生のあらゆる思想を燃焼せしめて一つの物語りを展開し、そこに私の過去を埋没させ、そしてその物語の終るところを、私の後半生の出発点にしようといふ、いはば絶望をきりすて、絶望の墓をつくり、私はそこから生れ変るつもりであつた。
昭和十二年、丁度、節分の前夜であつたと思ふ。私はひとり京都に向かつて出発した。京都に隠岐和一がゐた。隠岐は然しやがて上京する筈で、私はつまり、彼が京都にゐるうちに京都へ着いて、彼から部屋を探してもらひ、そして、隠岐を東京へ送つて、私はたつた一人、京都へ取り残されたいといふ考へであつた。私は孤独を欲したのだ。切に、孤独を欲した。知り人の一人もをらぬ百万の都市へ屑の如くに置きすてられ、あらゆるものの無情、無関心、つながりなきただ一個、その孤独の中で、私は半生
前へ
次へ
全11ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング