かに時計の音だと先生は斯う決めたが、下の何処やらで、尤も上の何処やらかも知れなかつたが、ボンとただ一つだけ鈍く鳴つた。一時か?――恐らく時計の一時であらう。アッケないほど一つだけ鳴つて、それきり鳴り止んでシンとしてゐたので、ハッとして思はず欹《そばだ》てた先生の心へは呆れ返るほど寒々とした闇の冷たさが押し込んできた。背筋を伝ふやうにして冷いものが走つたのである。そして何だい今のは時計かと先生は思つた。
 併し斑猫先生はそんなにいい気にをさまつてゐられなかつた。今度はかなり近い所に、たしかに人の呻くやうな低い声が聞えてきたのだ。低く幽かであるけれど、これはかなり長く続いた。聞きやうに由つては建物の何処からともとれるやうな、変に平べつたい充満した声であつた。
「…………」
 意味がハッキリ聞きとれないのだ。聞きとれぬうちに又消えて、又沈黙がきた。先生は身体全体が冷えてきて、タラタラと無気味なものが皮膚《はだ》を流れるやうであつた。ヂッと耳を澄してゐると、果して又、今度は、
「――お母さん、お母さアん……」
 ナ、なあんだい。チッポケな子供の声ぢやないか。してみると、大方こいつは夫婦者アパアトかも知れやしないと先生は判断した。そして、知らないうちに堅く欄干《てすり》へ掛けてゐた手に力を籠めて、グイとやうやく起き上つて深呼吸をした。そして跫音を前よりも一層殺して、どうやら矩形の外側へ出ることが出来たのである。それは実に蕭条とした街路であつた。圧しつけられてゐた胸と頭が急にふやけて、千切れるやうにガンガンと夜空の向うへ膨れあがるやうであつた。お母さん。俺だつても昔は子供であつたと先生は思つた。
 半町もしてホッとした。電車通りへ出て、自動車を拾ふことが出来たのである。
 銀座裏のアパアトへ帰つてくると、成程、今迄は気付かなかつたが、其処にも階段があつて二階の光が矢張りボンヤリ上の方だけ浮かせてゐるのだ。平気な顔をして二階へ昇つてしまつた。
 部屋へ戻つて確かに一層ホッとすることが出来た。まだ幾分混乱が鎮まらなくて忌々しいので、早速ねちまはうと先生は決定した。そして直ぐピヂャマに着代へてベッドへもぐらうとしたら、そしたら――
 そこに変な奴がねてゐるのだ。
 平べつたくて有るか無いか分らないほど痩ポチなのでそれまでは分らなかつたのだ。吃驚《びっくり》して、否応なしに面喰つて、押
前へ 次へ
全7ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング