の鋭い目の色を見ると、放二は、あきらめたように、目をふせた。
 せつ子は車をひろって、招待の手筈のために駈けまわった。爽快な闘志がたかぶり、身がひきしまるようである。

       六

 長平は放二の案内で招待の席へ送りこまれた。通されたのは大広間だが、外はまだ明るいのに、雨戸がしめきってある。テーブルに面して床の間を背に大きな座布団がたった一枚、主待ち顔にしかれているのは、今夜の客が一人であることを示しているから、長平はドッカとすわる。
 はこばれた蒸しタオルで顔をふいているうちに、多くの女たちが出入して、広間のナゲシにはガンドウのような燭台をぶらさげてローソクをともし、テーブルの両側には笠のないスタンドのような燭台をたててクリスマスの大ローソクをともした。それが終ると電燈を消してしまった。
 奇妙に思った長平が何を女たちに問いかけても返事をしてくれない。いそがしく出入している女同志も、言葉を発する者がない。
 広間がローソクの明りだけになると、ひきつづいて酒肴がはこばれる。セキを切って落したようにキリもなく渋滞もない。女たちの出入に一段落がついたときには、長平は多くの芸者にかこまれて、酒をさされていた。一時にワッと、無言の酒肴に襲われたような有様であった。
「先生は洋酒がお好きとうけたまわりましたが、どれがお気に召しましょうか」
 芸者はテーブルのかたえから用意の洋酒をとりだして見せる。ジョニーウォーカア。ナポレオンのコニャック。その他、シャンパン、アブサン、ジン。いずれも然るべき品物らしく、敗戦国で拝まれるのがフシギの品々である。
「コニャックは珍しいな。十何年ぶりの再会になるだろう。これを、もらいましょう」
「ハイ」
「時に、ローソクは、どうしたわけですか。今日は東京の停電日ですか」
「いいえ。なんのオモテナシもできませんので、趣向したのですけど、先生のお気に召しますか、どうか。開店二日目の記念日なんです」
「このお店は今まで休業ですか」
「いいえ、私自身の開店記念日。大庭先生を招待させていただくのは、身にあまる光栄でございます」
 長平は驚いて芸者を見つめた。芸者か、店の女将かと見ちがえたのは道理である。洋髪ではあるが、場所柄では素人とはうけとれぬ和服。五尺五寸にちかいかと思われる長身が一きわ目立っていたから、この女の出入には特に目をひかれていたが、これが梶せつ子とは。言葉の様子では、どうも、そうらしい。
「あなたが梶さんでしたか」
「ハイ。どうぞ」
 と、せつ子はコニャックをつぐ。つぎ終ると、
「お気に召すほどのオモテナシはとてもと存じますが、どうぞ、ごゆっくり」
 軽く、しかし、丁重に一礼して、すぐ立ち去った。管々《くだくだ》しいことは一切ぬき。ただ存分に遊んでくれという神妙な風情である。そして、軽快な、行き届いたゆかしさがしのばれるような風情である。
 せつ子に代って他の芸者たちが交々《こもごも》さす。酒もあれば、ビールもある。
「いろいろと、そうは、のめないよ」
「これは酔心の生一本だそうですけど」
「ほう。日本酒まで珍しいな」
 芸者の人数が多すぎて、一々個別的な応対はしていられない。ローソクの明りが薄暗いせいもあるが、多勢に無勢、一々の美醜を念頭にとめるヒマもない。半玉が一人。若い美人も、婆さんも、年増もいるし、洋装も三人いる。

       七

 長平は酔った。彼はほとんど用心を忘れていた。ニセ手形の件も、それほど気にかけてはいない。何かの反響はあるはずだし、この一風変った趣向も根はそこにあるのかも知れないが、何がとびだしても、成行にまかせて、ただ見ていればよろしいという考えである。
 やがて少女が座布団をひきずるように現れて、広間の下座正面へ置きすてて去ると、ヤブニラミの妙な男がチョコ/\とローソクの影をくぐるようにとびだしてきた。キチンと坐って、オジギをする。落語なのである。
 詩のようなものの朗読にはじまって、ランランラン、ラララと唄って、賑やかなこと、満座は抱腹絶倒、長平も例外ではない。涙がにじむほど笑い痴れた。しかし、
「こんな顔は珍らしいですなア」
 と云って、落語家が目玉をクルクルやると、薄暗がりというものは、演技と現実が分離して見える。おかしさに変りはないが、この顔で苦労しました、という因果物的なイタマシサが、見物人の笑いのあとに残るのである。明るい電燈の下とは違う。
 落語家が去ると、いつのまに来ていたのか、せつ子が長平に寄りそうように坐っていて、
「御多忙の先生はアプレゲールの寄席など御立寄りの機会もあるまいと思いまして、よんでみましたが、ガサツで、おきき苦しかったでしょう」
「いいえ。ごらんの通り、抱腹絶倒、戦後これほど笑ったことはありません」
「そうですか。では、ほかに二三用意がございますけど、やらせましょうかしら」
「どうぞ。見せて下さい」
「それじゃア、ちイさん」
 せつ子に指名されて立ち上ったのは、洋装のうちの一人であった。
 女は十歩ほど歩いて立ちどまり、正面を向くと、体操の予備運動か深呼吸のようなことをやっている。ハハア。これがポーズなのか、と、長平は気がついて、手品だな、と思った。しかし、ちがう。降霊術らしい。
 苦悶しつつ身もだえるようにしながら、静かに一とまわり、二まわり。すると着ているものが肩と腰の上下二ヶ所からスル/\おちはじめた。バラリと落ちきる。シュミーズをきていない。ストッキングだけはいているが、モモから上は一糸まとわぬ裸体のようである。はなれているし、薄ぐらいから、ハッキリしないが、そうらしい。
 女はこれから沐浴するように、かがみこんで、一方のストッキングをぬぎはじめた。ぬぎおわるとき、軽く片足を後に蹴って、股をチラとのぞかせる。
 次には正面を向いて、腰を下す。股をひらいて一方のストッキングもとりはじめた。股をひらいているが、片手がその前後を滑るように動きつづけているから、全裸かどうかは、まだ見分けがつかない。
 ストッキングもぬいでしまうと寝たり起きたりデンマーク体操のようなことをやって、一反転、立った。それから、唄をくちずさみながら、踊りはじめたのである。
「ありふれたストリップですけど」
 と、せつ子がささやいた。
 低い変な声。腰のうごき。人マネではあるが、かなり調和がとれて、因果物の域を脱している。
 日本人には珍しく柔軟な、程よいふくらみをもった裸体のせいで、相当のエロチシズムであった。
 助平根性をかきたてて、ひどい目にあわせようという魂胆かな、と長平は思った。

       八

 ストリップの女は踊りながら、燭台を一つ一つ手にとって、吹き消しはじめた。壁面のローソクを消し終ると、テーブルの左右の燭台を吹き消すために長平の後をすりぬけた。片足がゆるやかに長平の頭上をまたいだのである。まごう方もない全裸であった。そして、次の灯も消え、長平の視界からは、すべてが一瞬にはなれてしまった。広間は真の暗闇。一語を発する者もいない。
 正面下座からパッと光った。又、ひとつ。誰かが、懐中電燈をつけたのである。誰だか分らない。懐中電燈は客席の天井をてらしている。二本の光がいりみだれて天井をさわいでいるが、下の方へは降りてこない。照らす人も見えないが、客席の様子も知ることができない。
 二本の光は天井を交錯しながら、ジリジリと客席の方にすすんでくる。誰かが両手に懐中電燈を握りしめて、こっちへ歩いてくるらしい。
 長平の左腕に誰かの手がふれた。軽くさするように這い降りる。そして、長平の手がやわらかい女手に握られた。せつ子の手だ。
 長平はされるままになっていた。光の主は客席の前にせまっている。二本の光芒は客席の真上をクルクル狂いみだれている。
 客席には微かな音もなく、長平の四囲からなんの気配も感じることができなかった。ただ左手が、かるく、あつく、女の手に握られているだけであった。
 色仕掛かな。ローソクの趣向もそのせいかな、と、長平は思った。これから何事が起るのだろう。何かが起るに相違ないが、ただ成行を見ていることだ。握られた手のくすぐったい感触は彼の酔心持をなまめかしく掻きたてた。
 光源は客席の前まで迫ったが、何事も起らない。光はいたずらに天井を駈けめぐり、光源はすでに後退をはじめた。ついに下座のドンヅマリへ後退した。光の動きがゆるやかになり、のろのろと天井を這い、光源の真上で止まる。すると、消えた。再び、真の闇。
 女の指に力がこもった。三秒。五秒。グッと握りしめた。いよいよ。長平はつづくものを期待したが、握力はにわかに弛んだ。とけたのだ。何秒かの空白ののち、長平は自分の手がすでに誰にも握られていないことをさとった。
 ポッと光った。下座がてらされている。新しい光源はアベコベに客席にあった。
 下座の奥手に、何かポーズしているらしい女の素足がてらされている。膝から下しか見えない。光が徐々に上へうごく。股。下腹部。全裸である。さっきの女ではないらしい。のびのびと、上背があるようだ。円錐形にもりあがる乳房。胸から肩の肉づきが豊かである。アゴ。女は両手を後にくみ、仰向けにポーズしていた。全身が光の中にうかんだ。女の手が静かに後をはなれて、同時に顔が正面をむいた。梶せつ子! せつ子の裸だ! せつ子の目に微笑がこもった。とたんに光が掻き消えて、せつ子の裸体は暗闇に没してしまった。
 数秒後に、皎々《こうこう》と電燈がついた。しかし下座の奥手には誰の姿もなかった。
「額縁ショーというんでしょうか」
 彼にささやく声がある。せつ子である。彼によりそって、さっきと同じ和服姿で。
 長平がおどろくヒマもなく三たび電燈が消えた。再び下座の奥手をてらす者がある。女の脚がてらされている。股へ。下腹部へ。全裸である。小柄で、ふとった女。せつ子でもストリップの女でもない。全身がうつった。肩と腕に数匹の蛇がまきついていた。

       九

 蛇姫のショウが終って、皎々と電燈がついた。蛇姫も洋装の一人であったらしい。ストリップの女と蛇姫が居なくなって、洋装は一人になっている。
「皆さん、お酌よ」
 せつ子は一同に命じた。
「これからは無礼講よ」
 と、せつ子は一同に笑いかけて、
「先生。あとに残ったのは、みんな芸なし猿なんです」
「あら、ひどいわねえ。芸者はあんな柄のわるい、ストリップなんて、できないわよ」
 と、婆さん芸者がシナをつくって長平にナガシ目をくれると、
「お蝶ちゃん。芸者のストリップおやり。浅い川よ。私、三味線ひくわよ、お姐ちゃアん! 三味線、もっといでえ!」
 年増芸者が、たいへんなシャガレ声。
 それをきくと、芸者たちの目が光った。たちまち一同がひしめくように、
「そうよ。お蝶ちゃん。浅い川よ。いいわねえ。すごいわねえ。可愛いわねえ。色ッぽいわねえ」
 お蝶ちゃんとよばれた可愛い半玉は長平の隣に座をしめていたが、真ッ赤になって、うつむいた。誰に助けをもとめようかと迷ったすえ、おずおずと長平によりそって、訴えるように顔を見あげた。絵からぬけでたような顔。羞恥に真ッ赤に燃えている。切れの長い目に熱気がこもり、感情にうるんでいるのである。
「アラ、色ッぽいわねえ。お蝶ちゃん」
「旦那ア。やけるわよう」
「あの目。たまらないわねえ。男殺しイ。子供のくせに。すえが思いやられるわよう」
 キャッ、キャッ、と大変なさわぎ。お蝶は耳の附根まで真ッ赤にそまり、コチコチに身動きができなくなって、長平によりそったまま、なやましい目を伏せたり、上げたりしている。
「いいわよ。お蝶ちゃん。覚えといで」
 と、婆さん芸者はお蝶をにらんでおいて、年増たちに、
「じゃ、あんた方、芸をだしなさい。踊りがいいわ。槍さびがいいわね」
 四人の年増が立ちあがる。婆さんが三味をひこうとすると、洋装の若いのがツと立って、
「私がひくわ」
 と三味線をうけとる。すると年増の一人が、
「そう、そう。夢ちゃんの糸がいいわ」
「ひどいわねえ」
 婆さん芸者は怒って睨む。夢子の
前へ 次へ
全40ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング