「昔つて、いつのことだ?」
「半年も、一年くらゐも昔のことよ。結婚なんて窮屈だから、なるべくそんな束縛を受けないやうな生き方が賢明だつて言ふのよ。つまりバーなり喫茶店なり開かせてもらつて、面白おかしく暮すやうな工夫をする方がいいつて言ふの。その話はよくきかされたわ」
「なるほど」伊東伴作は心の底で、やつぱりさうだと思はず大声で叫んだのだつた。
昨日今日紅庵にそそのかされた事柄ではないにしても、底の底まで探つてみると、女の行動や考へ方の隅々まで紅庵の執拗な感化が行きわたつてゐるやうな気がした。執拗な感化があくどく行きわたつてゐるだけに、蕗子はなんとなく紅庵に反撥を感じ、紅庵の知らない所へ引越したいやうな考へを起したりするが、要するにその反撥の裏を辿れば、家出してからの蕗子の考へや行ひの一つ一つが紅庵の影響のもとにあり、蕗子そのものの本体まで紅庵の生臭い臭気から抜けでることができずにゐるのではあるまいかと伊東伴作は考へたのだ。蕗子がさういふ頼りない状態にあり、全く無意識に紅庵の思想の傀儡となつて動くものとしてみると、紅庵のことだからろく[#「ろく」に傍点]なことを吹きこんだ筈がなく、バ
前へ
次へ
全34ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング