念がまだ血の若い秀吉の目を打つた。それは信長晩年の夢の一つといふだけで、たゞ漠然たる思ひであり、戦場を国の外へひろげるだけのたゞ情熱の幻想であり、国家的な理想とか、歴史的な必然性といふものはない。秀吉は日本を平定して情熱が尚余つてゐたので、往昔ふと目を打たれた信長の幻想を自分のかねての宿志のやうにやりだしたのだが、彼は余勢に乗りすぎてゐた。明とは如何なる国であるか、歴史も地理も知らない。たゞ情熱の幻想に溺れ、根柢的に無計画、無方針であつた。
 遠征に賛成の大名は一人もなかつた。気宇の壮、さういふものへの同感はなほ漠然と残つてゐても、戦乱に倦み疲れてゐた。風俗人情の異る土地を占領しても平穏多幸に統治し得るとは思はれぬ。大名達は恩賞の新領地を旧主の情誼から切離して手なづけるだけでも手をやいてゐる。三成も家康も不満であつた。三成は淀君を通して遠征をやめさせようと試みたが駄目だつた。その三成も家康も、国内事情と思想から割りだした不満はあつたが、明とは如何なる国であるか、やつぱり知つてゐなかつた。
 鶴松が死んだ。五十をすぎ、再び授り得ようとは考へられない子供であつた。秀吉は気絶し、鶴松を思ひだ
前へ 次へ
全19ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング