屋根裏の犯人
――『鼠の文づかい』より――
坂口安吾
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)午《ひる》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)松田|播磨掾《はりまのじょう》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#5字下げ]晦日風呂[#「晦日風呂」は中見出し]
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)いろ/\
−−
[#5字下げ]晦日風呂[#「晦日風呂」は中見出し]
その日は大晦日です。何者か戸を叩く音に、ヤモメ暮しの気易さ、午《ひる》ちかくまで寝ていた医者の妙庵先生、起きて戸をあけると、
「エエ、伊勢屋源兵衛から参りましたが、本日はお風呂をたてましたので例年の通り御案内にあがりました。どうぞお運び下さいまし」
「では本日は伊勢屋の煤はらいか」
「ヘエ、左様で。例年は十二月の十三日に行う慣《なら》いでしたが、当年に限って忙しかったので大晦日に致しました。そろそろ湯のわくころでございます」
「それは御苦労であった。ちょうどいま起きたところだから、茶漬けをかッこんで朝風呂をちょうだい致
次へ
全16ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング