にかのうものだという話だが、この難民が占領している宝塚には、難民がサビを愛した遺跡というものはないのである。
 否。否。宝塚には茶室があるぞ。国宝の風格をそっくり移したサビの根本道場があるぞ、と云って怒る人があるかも知れんが、それは難民の遺跡ではないのである。小林一三さんの道楽である。もっぱら茶人とか俳人という現代に於ける半獣半神的人物が神つどいを催す席で、難民たちの多くはその存在すらも知らないなア。
 もっとも小林一三さんの秘密の初志によると、半獣半神の神つどいに供するためではなくて、難民たちの風雅の会に供するためであったかも知れない。小林一三さんほどのケイ眼な実業家ですらも、一度はこの難民にだまされてもフシギはない。犬のヌケ穴からムリに身を現して一服もるという困難な所業が、全然他に活用する意志のない面従腹背の学習だということは誰にもはじめは分らない。これこそ難民の性格なのである。そして、サビに対して面従腹背の難民に保護せられたものが宝塚少女歌劇であるということが分ると、宝塚を理解するのはもう手間がかからない。
 あの楽屋口のひしめき、叫び、それからタメイキに耳をすましてごらんなさい。面従腹背のトモガラがひそかに忠誠を誓った神を迎える逆上ぶりなのである。要するにこのトモガラは面従腹背を一生の定めとしていることを現しているようなものさ。このトモガラは忠誠を誓った神の名を一生にタダ一度云うだけで、あとは生涯貝のようにフタをとじて語らない。一生に一度だけ本当の神の名を告白するというわけは、その告白が罪にならなくて、公然と許されており、またそうすることが英雄的行動の誇示にもかのうからである。宝塚難民の逆上混乱、颱風的様相というものは、その数年後に貝ガラのフタを堅くとじて一生自分の神の名を、また本当のことを語らなくなる冷静きわまる人物の本性を証しており、後日の深謀遠慮に比べれば、実にウカツにまたフシギにもシッポをだしたものであるが、つまりこの冷静きわまる人物が罪の意識を失って世を怖れなくなる時には何事をやるか分らない。原子バクダンを自分のキライな奴の頭の上でドカンと一発やることについて、その本性に於ては人をはばかり世をはばかるところはない。彼女自体がネジによって辛うじて自然のバクハツをくいとめている原子バクダンそのものに外ならぬのである。この彼女を宝塚の難民とも云うし、単に、女とも云うのである。そしてこの怖るべき人物たちがその人生の初年に於て宝塚の大バクハツを完了してくるということは、日本の男の子の地上のささやかな平和を約束してくれる慶事慶兆であるかも知れん。宝塚こそは日本の地底の烈火を調節してくれる安全弁ですかね。
 宝塚の遊園地では、劇場と動物園だけが主として難民に占領せられている。植物園となると、わずかばかりのアベックの散歩用に使われているだけだ。ここには相当の珍種があるのだそうだが、私とても傍系の難民だから、焚火をする以外に植物の名も用も知らないのである。植物園の中には図書館があるし、昆虫館も、水族館もある。図書館には遠方から本を読みにきた人のための寝室があったそうだ。拙者が諸国に居候をしていたころ、この図書館の存在と目的が分っていると、当然宝塚の居候となって、今では含宙軒博士も舌をまくほど植物昆虫に至るまで通じていた筈であろう。その目的が失われてから存在が分っても、ガッカリするばかりで意味をなさんよ。
 また昆虫館も相当のコレクションで珍種が多いそうだが、特に小さなハチやアブや蝶に限って相当に盗難にかかっている。犯人は子供だろうという話だが、特に小さい昆虫を選んでいるのはどういうワケだろう。小さいのに珍種が多いのだろうか。持ち運びの便利のためなら特に昆虫の大小の如きが大問題でもなさそうだ。もっとも小さな虫の標本はどの箱の場合でもその最下部にある。苦心して標本箱のガラスをずり動かした場合に手ッとり早くマンマと手に入れられるのは小さな昆虫である。ところが標本箱のガラスは開閉の便を考えて造られたものではなくて、すでに出したり入れたりする必要のない内容の全部をそろえた上で、それを密閉する目的だけのために造られたものであるから、単にガラスを開けるだけでも素人には困難な作業で、人目を盗んでカンタンに開けられる仕掛けになってはいないのである。
 ところが昆虫泥棒はその困難な作業を手際よくやっているばかりでなく、彼の去ったあとには標本箱は元のようにガラスに密閉されていて、内容の昆虫をしらべなければ盗難が分らない。標本の名札があって昆虫の姿がないという盗難の跡を示している箱は相当の数である。実にフシギなことだなア。宝塚に於ては、泥棒に礼儀が行われているのであろうか。元のように箱の密閉がほどこされていることは発覚の怖れのためもあるかも知れんが、
前へ 次へ
全10ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング