元のようにする時間と、十メートルほど歩いて立ち去るまでの時間とでは前者の方が時間を要するようだから、発覚を怖れるせいではないようだなア。すると自分の盗むのはかまわんけれども、他人が盗むのは甚だ不都合だという思想によるのかも知れん。こういう思想はマニヤの思想であるが、そんな思想の少年が居るなら、彼の泥棒行為を憎むよりも、その情熱の偉大さを証するに足る完璧な遂行作業に賞状を与えるべきかも知れないな。宝塚には後生怖るべき大昆虫学者の卵が棲息しているのかも知れませんな。しかし、かように落付き払った泥棒作業が何回となく初志の通りに完了されているということは、劇場と動物園以外の場所が、そして実にチョッピリと俗でないような面構えを示している場所が、ここを占領している難民たちにいかに完璧に黙殺され無視されているかを示しています。これは大阪を中心にした上方《カミガタ》の一般の気風であるかも知れません。
植物園の中には五十|米《メートル》プールもあったが、子供が三人ジャブジャブ遊んでいただけであったし、馬場もあって、緑の乗馬服をりりしく身につけた娘調教師と数頭のタダモノではないらしい立派な馬もチャンと揃ってお客を待ってる様子だけれども、例によって他に人影は殆どなく、劇場と動物園のほかは全てのものが存在の目的も理由も失っている。だから、タダモノではないらしい立派な馬も仕方なくブラブラしたり逆上的に走りかけてみたり諦めてみたりしているし、美しい緑の乗馬服にピカピカした乗馬靴をはいてチャンとムチまで手にしている少女調教師も仕方がないから水道の蛇口を指で押えて噴水をつくッて馬にぶッかけて実用と娯楽の両面兼備のヒマツブシに熱中したりしている。
モッタイない話だなア。私は東京の馬湯もその他の馬場も知らないけれども、美しい乗馬姿にりりしく身を固めた美少女の馬係りがお客の世話をやいてくれる馬場の話などはきいたことがない。同じように美少女と動物を活用しても、大入り満員なのは劇場と動物園だけで、その他はどうしてもダメらしいや。
美少女と動物で思いだしたが、「虞美人」ではホンモノの馬と象を用いていた。春日野、神代両嬢が項羽と劉邦に扮して最初に登場する時は舞台の両側からホンモノの馬にのって現れる。春日野嬢はまさに帝王の様式の如くに白馬にまたがっていらせられた。
すべて芸術はガクブチだの舞台だのと限定や
前へ
次へ
全20ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング