半と十一時半にでる。午後は定期船がないから、漁師のチッチャな焼玉エンジンで大島へのりこむツモリであった。漁師のポンポン船は二年前からナジミなのである。五十米ぐらいの釣糸をぶら下げて全速力で走りながらたぐりよせると、相当大きな魚がぶらさがって現れてくるね。後に板をひかせて波のりをやったら、檀一雄があんまり勇みすぎて板とともに海中に逆立して網にはさまれ、あわや大事に及ぶところでありました。このポンポン船でも定期船とそう違わぬ速力で大島へ行くことができる。そのかわり、散々海水を浴びなければならない。そのためにレインコートを着て家をとび出そうとしているところへ、大島に於てはバクハツは感じていないそうですと古屋主人の落ちついた電話でした。
★
東京から七時間、一ねむりのうちに。伊東からは二時間、橘丸だと一時間半でカンタンに行くことのできる大島が、風俗習慣がガラリと変っているというのが珍しい。内地を一昼夜特急で走っても、これほど風習の差のあるところはめったに見られない。
この変った風習のモトについて多少とも解説できればと思ったが、私の調べたところではとても見当がつかない。
富士山麓は三島の宿の三島明神は東海道では熱田神宮につぐ大社であり、熱田が皇神であるにくらべて、これは事代主《ことしろぬし》(また古からの別説では大ヤマズミノミコトともいう)を祀った日本土着の大親分が祭神なのである。
大昔に神様の一族が三宅島へきて伊予の三島神社を勧請したのを、さらに伊豆の白浜を経て三島へ勧請したものだという。途中に立寄った白浜は今の白浜明神がそれだということだ。これが三島神社の古伝だそうである。
伊予の三島神社というのは瀬戸内海の大三島(オーミシマ)の三島神社であろう。この祭神は大ヤマズミで三島神社の古伝と合っている。延喜式神祗巻では伊豆の三島神社、白浜の伊古奈比※[#「二点しんにょう+占」、第4水準2−89−83]命《イコナヒメノミコト》神社、ともに名神社であり奈良朝時代から朝廷の封戸をうけたというから三宅島から三島へ移ったのはずいぶん昔のことだ。だから古伝を信用すると、すくなくとも三宅島には奈良朝以前に大ヤマズミを祖神にいただく一族が土着したものらしい。しかしその一族の子孫が今日の三宅島島民かというと全部がそうでもなく、部落ごとに風習の異なるものがあるそうだし、いくつかの神社とその祭礼の在り方からみると、祭神を異にする異部落民がいつからか合議して村の秩序をつくっていたことは明かのようだ。そしてそれらの祭神は漂流した氏族のものではなくて流人系統のものかも知れん。
大島の土着民には三宅島のような古伝はない。役の行者が流島になったという伝説が一番古いのだろう。もっとも先住民族の遺跡はある。野増村では熔岩の下から人骨と縄紋土器と石ウスとヤジリなどが出たという。波浮中学校の坂口校長先生(偶然私と同姓)の話によると、元村に現存する藤井氏(赤門というね)が中世の移住で、相当の格式をもち、コードのヤブという祖神を祀って神官をつとめ、支配的な位置についていたという。しかし、差木地《さしきじ》と泉津にはそれ以前からの先住民がいたらしい。その先住民の移住の経路や時代は分らないが、三宅島が奈良朝以前なら、これもそれと同じようにみてよかろう。こういうことは、どうせハッキリ分りやしませんね。
クダクダしく分りもしない歴史をのべたが、要するに奈良朝以前からの原住民のそれと今の大島の特殊な風習と、どこまで関係があるかどうか、全然わからんというのが、私の考えなのさ。実にわが言はバカバカしいが、分らんものは、分らんですよ。
岡田村の民俗学者、白井さんや波浮の坂口校長先生の説では、大島はクゲの流人が多く京言葉が多く残っているという。村の長をスグリといったそうだ。氏族制度時代の古い言葉だね。クニノミヤツコ、アガタヌシ、村首《スグリ》などのスグリかね。座敷をデイ、寝室をチョーダイなどと云ったし、病気を「悲シイ」、病気ニナルが「悲シクナル」、尊トシヤ、だとか、大いに驚く時に「あな、うたてやな」と今も言うそうだね。上代から中世まで、各時代のミヤコ言葉が残っているのはすでに奈良朝時代からクゲの流人が七島へ送られた記録がハッキリしているのだから、うなずける。あなうたてやな、はタメトモかね。天下の豪傑が大島くんだりで用いた慣用句としては似つかわしくないな。各時代の流人が村民に影響力があったのは当然だろう。近代では徳川家康の侍女で朝鮮貴族出身のジュリヤおたアという切支丹《キリシタン》信徒の女性が家康の側女《そばめ》になることを拒否して大島へ流され、これも島民に影響を残している。差木地では娘の剛情を叱るに、今でも「このオタイサマめ!」
と叱るそうだし、泉津では、娘
前へ
次へ
全7ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング