らう! 僕等の聖典に曰く、およそイエス・ノオをたづぬべからず、そは本能の犯す最大の悪徳なればなり、と。又曰く、およそイエス・ノオをたづぬべからず。犬は吠ゆ、これ悲しむべし、人は吠えず、吠ゆべきか、吠へざるべきかに迷ひ、迷ひて吠へず、故に甚しく人なり、と。
竹竿を振り廻す男よ、君はただ常に笑はれてゐ給へ。決して見物に向つて、「君達の心にきいてみろ!」と叫んではならない。「笑ひ」のねうちを安く見積り給ふな。笑ひ声は、音響としては騒々しいものであるけれど、人生の流れの上では、ただ静粛な跫音《あしおと》である時がある。竹竿を振り廻す男よ、君の噴飯すべき行動の中に、泊や感慨の裏打ちを暗示してはならない。そして、それをしないために、君の芸術は、一段と高尚な、そして静かなものになる。
日本のナンセンス文学は、行詰つてゐると人々はいふ。途方もない話だ。日本のナンセンス文学は、まだナンセンスにさへならない。井伏氏や中村氏の先駆者としての立派な足跡は認めなければならない。そして彼等はよき天分をもつ芸術家である。しかし正しい見方からすれば、あれはナンセンスではない。ことに中村氏は、笑ひの裏側に、常に心
前へ
次へ
全6ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング