臓を感じさせやうとする。そして或時は奇術師のやぎに、笑ひと涙の混沌をこねださうとする。ナンセンスは「意味《センス》、|無し《ノン》」と考へらるべきであるのに、今、日本のモダン語「ナンセンス」は「悲しき笑ひ」として通用しやうとしてゐる。此の如き解釈を持つモダン人種のために、「悲しき笑ひ」は美くしき奇術であるかも知れない。そして中村氏のナンセンスは彼等を悲しますかも知れない。しかし、人を悲しますために笑ひを担ぎ出すのは、むしろ芸術を下品にする。笑ひは涙の裏打ちによつて静かなものにはならない。むしろその笑ひは、騒がしいものになる。チャップリンは、二巻物の時代だけでも立派な芸術家であつたのだ。
 いつであつたか、セルバンテスのドン・キホーテは最も悲しい文学であると、アメリカの誰かが賞讃してゐたのを記憶してゐる。アメリカらしい悪趣味な讃辞であると言はなければならない。成程、空想癖のある人間ならば、ドン・キホーテの乱痴気騒ぎを他人ごとでは読みすごせない。我々は、物静かな跫音に深く心を吸はれる。それでいい。なぜ「笑ひ」が「笑ひ」のまま芸術として通用できぬのであらうか? 笑ひはそんなにも騒々しいものであらうか? 涙はそんなにも物静なものであらうか?

 すべて「一途」がほとばしるとき、人間は「歌ふ」ものである。その人その人の容器に順《したが》つて、悲しさを歌ひ、苦しさを歌ひ、悦びを歌ひ、笑ひを歌ひ、無意味を歌ふ。それが一番芸術に必要なのだ。これ程素直な、これ程素朴な、これ程無邪気なものはない。この時芸術は最も高尚なものになる。素直さは奇術の反対である。そして、この素直さから、その人柄にしたがつて、涙の裏打をした笑ひがほとばしるなら、それはそれで一番正しい。そして中村氏は、かなり本質的に、「悲しき笑ひ」の持ち主ではある。しかし中村氏は、往々にして無理な奇術を弄してゐる。それはいけない。

 日本では、本質的なファースとして、古来存在してゐたものは、寄席だけのやうである。勝れた心構えの人によつて用ひられたなら、落語も立派な芸術になる筈である。昔は知らない。少くとも今の寄席は、遺憾ながら話にもならない。僕の知る限りで、「莫迦莫迦しさ」を「歌」つた人は、数年前に死んだ林屋正蔵。今の人では、古今亭|今輔《いますけ》。それだけ。

 日本のナンセンス文学は、涙を飛躍しなければならない。「莫迦々
前へ 次へ
全3ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング