後ひと思いに天皇を処刑しなかったかと云っている。石川達三のほうは天皇退位論なんだ。天皇に戦争責任があるから退位しろと云う。天皇に責任があるなんて馬鹿なことはないと思うんだ。責任があると言えば、天皇制を第一に認めることになるじゃないか。ボクは天皇制そのものがなくならなきゃいかんと思っている。責任もくそも、どだい天皇制というものをボクは認めないんだ。共産主義も嫌いだが、天皇制も嫌いでね。本当はアナーキズムが好きなんだよ。
 但し今のアナーキスト連中は嫌いだね。日本のアナーキズムは辻潤のダダに通じていて、統一がない。アナーキでも統一がなければいけない。
 ボクがアナーキが好きだということを、アナーキストの連中も知っていて、いろんな出版物を送ってくれるが、面白いのは、送ってよこす新聞に、財政的に困っているから金を送ってくれる人は送ってくれ、送る気のない人は送らなくてよろしい、と書いてあるんだ、あんなのも淋しい。
 アナーキは最後の統一に通じているものなんだ。批評家は、ボクの人物や作品の最後の統一点がどこにあるか見つけようとして困っているらしい、が、統一はあるね。仏教だろうという人もあるが、仏教の東洋的ニヒリズムではない、まあ一番近いのはチエホフだろう。チエホフからポーだ。ポーはボキャヴラリーの面白さに惹かれる、が、ボクが一番惹かれるのはやはりチエホフだ。最初読んだ頃は文学としてではなく精神の糧として読んだ、仏教以下だと軽蔑なんかしなかった。
 この間も気狂病院に入っているとき考えたのだが、真善美なんてもっと人間が進歩すると区別がなくなるだろうが、そのとき、今あるもので一番そういう状態に近づいているものはチエホフだと思った。チエホフって奴は永遠の青年だね。フロイドなんかも逆に考えてそう言えるね。福田恆存もそういっていた。真善美なんて過程と段階の区別はなくなって来るものなんだ。気狂病院に居るとよくわかるがね、あそこの医者は皆そういう場所に居るんだ。彼等は人間を見失うところにいる。狂人の世界は、全く動物の世界と変りがない見たいなものだからね。だからどうしても人間を探さなければいられない。従って拠りどころを見つけるために宗教的になるんだが、ボクは言うんだ、そういう人間のギリギリ結着の場所はむしろ文学の中なんかにあるんじゃないか、チエホフなどよんじゃどうですか、とね。無論ボクは宗教にも文学にも人生にも救いなんか求めてはいない。
 小林秀雄はボクとは逆でね、だからあんなに骨董などいじっている。あいつはバカだよ。文学や骨董に救いがあると思ってやがるんだから。あと十年も経つとボクも彼と同じように骨董いじりをするようになるから、まあ見てろ、と彼は言うが、ボクは絶対に骨董なんかいじらんよ。
 但し、ボクは現実的なことは考えている。世の中の貧乏とか社会制度の欠陥とかはね。その点ボクはとてもリアルなんだ。現実のことは現出天的に処理するより外に道はないんで、その事に関してなら、ボクは政治第一主義を取る。ボクのそんな方面は誰も気づかないようだが、ボクは少年のときから政治を考えているよ。
 政治というものは常に国民の現実的幸福を考えねばいけないんだ。アメリカなんて国はそんなにすぐれているとは思わないが、少くとも日本よりはいゝ、というのはアメリカの歴代の大統領は民衆の生活を高めるという政策を第一にかゝげている。日本の政党にはそんなのがない。だから本当に高い政治は行われたためしがないんだ。
 日本共産党にしても日本政治の全体的な構想を考えていないと思われる。国内で政策をやることを考えていない。そんなことを考えぬやつは政治家じゃない。日本の国土の人口、資源、貿易の問題そんなものを正確に考えない。考えているのはソヴィエットの背景だけだ。ロシヤの援助とか、共産主義諸国の援助とか甘い考えでやっている。そこが今問題になり、批判されているとしても、それは共産党を考えるとき外の人がそう考えるだけでなく、党内部の者がそう考えなきゃ駄目だね。
 今の日本人のあり方はファッショ的でいけない。共産党が指導権を握れば、日本には中間がないから必ずファッショへ行くよ。共産党が中道的な考え方をすれば進歩するんだがね。
 ボクの父は田舎政治家だったから、そんなところからよく知っているんだが、昔の政治家はよく勉強していて、共産主義はよいものだと肯定していた。その点今よりは自由主義だった。今の政治家は駄目だ。今のはファッショだ。犬養のオヤジさんもそうだった。共産党のどこがよいか悪いかぐらい知っていた。今生かして置けばそういう理想に近づいてくる。息子の健はまるでダメだ。あれはたゞの文学青年に過ぎんよ。
 下山事件はバルザックの『暗黒事件』を想い出させるね、あらゆる意味で似ているよ。まだ日本は、バルザックが
前へ 次へ
全4ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング