、イライラ立つて部屋の方へ、座敷からピンポン台のある部屋奥の部屋それを無意味に足早に歩いて又縁側へ戻つてきて、イライラ坐つた。ちよッと坐つてゐたかと思ふと、又ぷいと立ち上つて子供部屋へはいつた。
 それから十分、戸波が帰つてきた。今三枝さんが呼びに来たわよときいて、玄関からはいらず庭先から縁側の方へ廻つてきた。戸波はいつも庭先から廻つてくる習慣なのである。
 子供部屋は縁側の外れにあつた。この部屋はちやうど屋根裏に似て、天井がなく、梁がむきだしてあり、その梁が六尺ぐらゐの高さでしかない。つまり物置のやうなものをつけたして、縁側をひろげたわけ、板の間で、椅子テーブルが置いてある。洋間のやうになつてゐるが、扉がないから、庭先から中の気配が分るのだ。
 何か人の気配がする。それで戸波が庭先からのぞきこんでみると、庄吉の母、訓導あがりのデップリ体格のよい堂々たるお婆さんだが、何かを両手でジッと抑へてゐる。後向きで何を抑へてゐるのだか分らないが、何か動くものを動かないやうに、ジッと抑へてゐる感じである。それで戸波が縁側へあがつて、
「御隠居さん、何ですか」
 声をかけてはいつて行くと、ふりむいて
前へ 次へ
全47ページ中42ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング