張りかへつてゐるけれども、女房よゆるせ、そぞろ悲しく、こゝが芸術の有難さだと、わが本性に根の一つもない夢幻の物語に浮身をやつし、作中人物になりすまし、朗吟の果には涙をながして自分一人感動してゐる。女房にこれぐらゐ馬鹿々々しく見えるものはない。彼女は亭主の小説などもはや三文の値もつけられない。ロクデナシメ、覚えてゐやがれ、と失踪してしまつた。
然し彼が柄にもなくマダムに熱をあげるのは恋路のせゐ浮気のせゐでなく、むしろ文学に行きづまつたためだ。なぜと云つて、彼は全然女にもてゝをらず、女の浮気のダシに使はれ、なめられ、ふみつけられ、そのあさましさを知りぬいて、見えすいた甘い言葉に相好くづして悦に入る、バカげたこと、悲しいばかり面白をかしくもないのだけれども、芸術に自信を失つては、芸術家はもう人生まつくらだ。面白をかしくもないこと、やりたくもないことに結構フラフラ打ちこむとはこれ即ちデカダンで、自信喪失といふものゝ宿命的な成行きなのである。
数日失踪したまゝ女房が帰らない。気もテンドウせんばかり苦痛だけれども、マダムが冷然と、アラ奥さん浮気? お見それしたわね、先生もだらしがない方ね、あんな奥さんにミレンがあるのかしら、と毒の針をふくんだやうな言葉を浴せる、底意は侮蔑しきつてゐるのが分つてをり目の色にも半分嘲笑がにじみでゝゐるのだけれども、先生も浮気なさらないの、などゝ冷やかされると、彼はもうヤケになつて、
「奥さん、泊りに行かうよ。ね、いゝだらう、行かうよ」
マダムは苦笑して
「先生、泊りに行くお金あるの?」
グサリと斬る。
庄吉は一刀両断、水もたまらず、首はとび甚だ意地の悪いもので地べたへ落ちてもぐりこんでしまへばいゝのにフワリフワリと宙に浮いて壁につき当り唐紙《からかみ》にはぢかれ柱の角で鼻をこすつてシカメッ面を一ひねり五へん六ぺん旋回する。目をとぢ耳をふさいで一目散に逃げ去りたいのに、その心をさておいて何物かネチネチ尻をまくる妖怪じみた奴がをり、
「僕ァ貧乏なんだ。貧乏は天下に隠れもない三枝さんだからな。僕ァ芸術家なんだ。僕はエレエんだ。痩せても枯れても貧乏は仕方がねえ」
何のことだか、わけが分らない。けれども腰がぬけ、すくんだ感じで逃げるに逃げられず、やぶれかぶれ意外千万なことを喚きたてる。
「さうね、死なゝきや分らないわね」
マダムは入口の扉にもた
前へ
次へ
全24ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング