をみな
坂口安吾

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)異体《えたい》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)二|尋《ひろ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)つきあひ[#「つきあひ」に傍点]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)クヨ/\
−−

 母。――異体《えたい》の知れぬその影がまた私を悩ましはじめる。
 私はいつも言ひきる用意ができてゐるが、かりそめにも母を愛した覚えが、生れてこのかた一度だつてありはしない。ひとえに憎み通してきたのだ「あの女」を。母は「あの女」でしかなかつた。
 九つくらゐの小さい小学生のころであつたが、突然私は出刃庖丁をふりあげて、家族のうち誰か一人殺すつもりで追ひまはしてゐた。原因はもう忘れてしまつた。勿論、追ひまはしながら泣いてゐたよ。せつなかつたんだ。兄弟は算を乱して逃げ散つたが、「あの女」だけが逃げなかつた。刺さない私を見抜いてゐるやうに、全く私をみくびつて憎々しげに突つ立つてゐたつけ。私は、俺だつてお前が刺せるんだぞ! と思つただけで、それから、俺の刺したかつたのは此奴一人だつたんだと激しい真実がふと分りかけた気がしただけで、刺す力が一時に凍つたやうに失はれてゐた。あの女の腹の前で出刃庖丁をふりかざしたまま私は化石してしまつたのだ。そのときの私の恰好が小鬼の姿にそつくりだつたと憎らしげに人に語る母であつたが、私に言はせれば、ふりかざした出刃庖丁の前に突つたつた母の姿は、様々な絵本の中でいちばん厭な妖婆の姿にまぎれもない妖怪じみたものであつたと、時々思ひ出して悪感がしたよ。三十歳の私が、風をひいたりして熱のある折、今でもいちばん悲しい悪夢に見るのがあの時の母の気配だ。姿は見えない。だだつぴろい誰もゐない部屋のまんなかに私がゐる。母の恐ろしい気配が襖の向ふ側に煙のやうにむれてゐるのが感じられて、私は石になつたあげく気が狂《ふ》れさうな恐怖の中にゐる、やりきれない夢なんだ。母は私をひきづり、窖《あなぐら》のやうな物置きの中へ押しこんで錠をおろした。あの真つ暗な物置きの中へ私はなんべん入れられたらうな。闇の中で泣きつづけはしたが、出してくれと頼んだ覚えは殆んどない。ただ口惜しくて泣いたのだ。
 あれほど残酷に私一人をいぢめぬくため
次へ
全7ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング